
低AMH(0.74)で体外受精をした場合、取れる卵の数ってどれくらいになるのでしょうか🥲
低AMH(0.74)で体外受精をした場合、取れる卵の数ってどれくらいになるのでしょうか🥲
- はじめてのママリ🔰
コメント

りーこ
同じくらいのAMHで何回か採卵しましたが、1〜3個でした。使う薬などによって個人差があるとは思います。

yuzu
私は0.5くらいだったと思いますが1回目は6個、2回目は12個取れました。
2回ともアンタゴニスト法でやりましたが2回目はなるべくたくさんとりたいですって話して生理初日から自己注射開始しました。
そして入れる薬液の量や受診日にはクリニックで筋肉注射打ったりしてました😂
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
お2人妊娠されているyuzuさんのお言葉すごく心強いです❤️
(私も子どもが2人は欲しいと思っているのですが、病院の先生からは2人目はどうなるか分からないと言われてしまっているので…)
体外受精、初心者で申し訳ないのですが、やはり低AMHだとアンタゴニスト法が1番良いんでしょうか?
私のクリニックではアンタゴニスト法があるいはショート法になるようなのですが、違いがよく分からず😣💦
最初は病院の指示に従った方法で進めて良いですかね…?- 1月4日
-
yuzu
私はあまりどの刺激法がいいかとかどの薬がいいかとかわからなくて、、、
信用してる先生だったので全てお任せしますって言いました笑
私が聞いた話だと、
アンタゴニスト法はOHSSといって卵巣過剰刺激症候群になりにくかったり卵胞を育てやすいメリットはありますが薬を多く使うので治療費が高額になりやすかったりのデメリットはありますかね💦
ショート法の最大のメリットは薬の使用量が少なくてすむことや卵胞を育てやすいなどがありますがデメリットは低AMHだとなかなか効果出なくて注射の回数増えたりOHSSのリスクがあるって感じですかね💦
でもいくら卵がたくさんとれてもグレードが良い胚盤胞が凍結できないといけないですし、量より質ではあるのでたくさん卵とれても全滅の可能性ありますし1個しか取れなくても最高のグレードの胚盤胞で凍結できれば妊娠につながりますしね。
ただ胚盤胞までいくには卵子の質だけじゃなくて精子の質も関係してきますが、、、
私自身は3人目考えてますが旦那さんは2人までって考えなので2人で終わりになりそうです💦- 1月4日

らむ
AMH0.1以下で毎回2〜3個くらいしか取れなかったのですが胚盤胞には毎回なりました。↑の方もおっしゃってますが量より質なんですよねぇ体外は🥚
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
そうなんですね🥲💦
やはり経験されている方のお言葉は重みがあり説得力が違いますし、すごく励みになります😣
低AMHだと体外受精では卵が取れない等で治療が長引く方もいらっしゃるとのことだっので、すごく落ち込んでいました。
そもそも赤ちゃんできるのか?と不安に押しつぶされそうになります…
まだ20代で分かっただけ良かったとそう思いたいです🥚
今度病院で治療計画を立てるので、早く体外受精にステップアップしたいです!と伝えてみようと思います😣- 1月4日
-
はじめてのママリ🔰
コメントが分かれてしまいすみません💦
ちなみに、体外受精の方法は何法でしたか?
私の病院ではアンタゴニスト法かショート法どちらかになるようで…
後やはり低AMHは顕微にかけた法が良いですよね🤔?- 1月4日
-
らむ
そうですよね。わかりますわかります。私は超高齢出産でしたのでなおさらでしたが、不安になる気持ち、落ち込む気持ちに年齢は関係ないですよねほんと😢
20代で分かったこと、とても大事ですよ!!!!
私はほんと遅かったので後悔しかないので😭
それに比べればはじめてのママリさんは素晴らしいですよほんと!- 1月4日
-
らむ
私はセミマイルドというやり方みたいでした。
ショートは点鼻薬らしいのですが私はクロミッドと注射の刺激法でしたので!
最初は自然周期でやりました。私のように0.1以下の低AMHで卵取れない人はそれでやること勧められましたが結局うまくいかずだったので…
転院後それを踏まえて刺激するやり方にしたら🥚取れて胚盤胞にもなりました。
私は採卵4回移植5回でなんとか妊娠継続しました。
諦めなければ叶う世界線ではないのは私が1番わかっています…ですが絶対に諦めなかったです。
ママリさんは若いので、私の経験上はかなりの確率でうまくいくと思います!!!- 1月5日
-
らむ
ちなみに最初のクリニックでは顕微一択と言われましたが転院後体外で大丈夫だと思うと言われて思い切って体外にしたらうまくいきました!
(リプ欄別れてすみません)- 1月5日

はじめてのママリ🔰
36歳0.88で卵2個(成熟卵は1個)、男性不妊だったので顕微受精でした!
刺激法はわたしもよくわかっておらず、ママリでそういうのがあるのを知りました🙇♀️
2人目妊活を始めたときにAMHを再計測したら1.33。
約10ヶ月後の数値が0.88でこのペースがどれほどかわかりませんが自分としてはかなりのはやさで低下していたので焦りました💦
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😣💦
低AMHがずっと頭の中で引っかかっています。
これがどれぐらいのスピードで低下していくのか、自分の閉経が目の前まで来ているのか不安で押しつぶされそうになります。
ちなみに低AMHだと分かって、サプリメントは病院から処方されませんでしたか?
今私はDHEAというサプリメントの飲んでいるのですが💊- 1月4日

ママリ
同じくらいのAMHです。
先日採卵をしましたが、5個あったのですが、うち2個は空砲...
3個残りましたが、受精→凍結まで進めたのは1個だけでした😢
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😢
採卵数はあまり期待しない方がいいですかね…
りーこさんは今お子さんいらっしゃると思うのですが、妊娠までの治療過程をもし良ければ教えていただけないでしょうか?
ちなみに私は1人目妊活中の、27歳です。
12月に卵管造影検査をしてタイミング×
来月人工授精、ダメだったらすぐ体外受精に移ろうと思います😭
りーこ
私は高齢だったのであまり参考にならないかも知れませんが…
タイミング1回、人工受精3回で体外へステップアップしました。
最初は高刺激で12個採れたのですが半分は使いものにならず🥚、残りを3回移植したのですが全て撃沈でした🫠
その後さらにAMHが落ちたので刺激法が変わり採れる数が減ったため何度も採卵しました😩
(受精卵が最低三つできないと移植に進めない病院でした)
最初の頃は三つ採れていたのに一つしか採れないときが出てきて、これはもうだめだと思いかけた頃の移植で初めて妊娠し、ありがたいことに出産まで辿り着けました✨不妊治療を始めて三年目でした。
その経験を通して思ったことは、卵は数じゃなくて質だということです。SNSなどでたくさん採れた人の話を聞いて落ち込みましたが、私は数が減ってからの卵で出産しました。時間は掛かるかも知れませんが妊娠できないとか、卵子の質が悪いとかではないですからそこは安心してくださいね😃
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😢
お忙しい中、分かりやすくご丁寧にお返事くださりありがとうございます🙇♀️
当初は体外受精というとすごくハードルが高いものに見えていて、とてもビビリなこともあり怖いなあと思っていましたが、ここまで来るともうそんな事より早く赤ちゃんに会いたい👶が勝ちます。
一度流産の経験があり、そこからかすりもせずもうすぐ2年…
不妊治療がこんなに辛いものだと思いませんでした(そもそもまさか自分がとは思ってもなく)。
AMHもびっくりするくらい低くて、分かった時は涙が止まりませんでした。
閉経するかもしれないという不安に押しつぶされそうになります。
でも、りーこさんの『量より質』という言葉を胸に体外受精頑張ろうと思います😢
1人じゃないし、先輩ママさんの後に続けるよう今年はより一層頑張ります😭
うちの病院は人工授精をスキップできないのでまずは人工授精、ダメだったらすぐ体外受精とステップアップも早めにしようと思います☺️
りーこさんのお言葉に励まされました。
ありがとうございます😌
りーこ
こちらこそ、お役に立てて嬉しいです☺️ありがとうございます。
まさか自分が、というのも分かります。私はずっと生理も順調で婦人科系のトラブルもなかったので、自分が不妊治療するとは思っていませんでした。
福引と同じで回数を増やさないと当たりに出会える確率が低く、なかなか先が見えないし費用は掛かるしで凹みましたが😢はじめてのママリさんはお若いから私より良い結果が出やすいのでは、と思います。
体外受精、勇気要りますよね。
はじめてのママリさんがあまりしんどくない形で、納得いく結果が出ることを祈っています。