
女の子と男の子の育てやすさの違いは何歳から感じるのでしょうか。男の子がやんちゃで大変なので、女の子に希望を持ちたいです。
女の子と男の子を育てたことある方に質問します!!
こればかりは本当にその子によると思うのですが
女の子の方が育てやすかった、と言う声をよく見ます。
私も今男の子育ててて、すっごくやんちゃで3歳5か月になった今も2人でお買い物すら行けないくらいです💦
実際に女の子のと男の子の育てた感じの差?扱いやすさ?が出てくるのは大体何か月、何歳、くらいからなのでしょうか❓(女の子でも育てにくい子がいるのも重々承知の上での質問です)
次がもしかしたら女の子かも知れなくて男の子育児がなかやかハードだったので少しでも希望を持ちたくて🥺
宜しくお願いします🙇♀️
- ママリ(妊娠25週目, 3歳7ヶ月)

そうくんママ
上が男の子
下が女の子です😊
女の子のが赤ちゃんのときは、
おとなしいし、良く寝て楽でした🌟
2人目育児で歳の差だったから
余裕あったからもあるかな❓
うちは、上の男の子のが割とおとなしいタイプだったので
あまり参考になるかは❓ですが😅
遊びなんかも女の子のが
穏やかですかねー。
ただ、3歳半くらいから洋服とか
色々うるさくて面倒です🤭
これがいー、とか。

ままり
上が女の子、下が男の子です。
女の子は動きがおとなしいので、その点はすごく楽です。家の中でもどんどん暴れたりは少なかったです。
男の子育てた後女の子、っていう友達はあまりの楽さにびっくりしてますよ。
でもうちの娘はいま小3なのですが、とにかく生意気です。ごちゃごちゃ屁理屈こねくりまわしてずーっとしゃべってます。
下の男の子は動きはうるさいですし猿のようにうるさいですが、屁理屈は言わないです。

ママリ
うちは4歳くらいまでは娘の方が育てやすかったというか、手が掛からなかったです。息子は甘えん坊で常に抱っこを求めて来るので、体力的に疲れますね。

ママリ
癇癪持ちだった娘と息子がおります。
「暴れた場合の制御」という点では、4歳以降に筋力差が顕著になるので、娘の方が制御しやすかったです👍
息子は暴れ方が凄くて、引戸倒すし壁に穴開けるし、押さえつけるのが本当に大変でした💦
ただ、うちは娘の方に発達特性が若干あるので、総合的には5歳息子の方が育てやすいです。

はじめてのママリ🔰
姉弟ですが、うちはどっちも変わらないですね🤔
たぶんどっちも大人しいし、赤ちゃんから食事睡眠の悩みもなくイヤイヤ期もなかったので手がかからないタイプ😂
でも男の子産む前は、周りの男の子ママからは大変だよってことごとく言われてたので、比較したら女の子の方が楽に感じるケースの方が多いのかもしれません。

はじめてのママリ🔰
男3人+女の子1人ですが、1歳からは性別差あると思います〜
女の子は1歳から港区OLみたいなイメージです😂
めっちゃ大人です😂
トイレ怖がってる小学生の兄の付き添いしたり、まだ2歳なのに親側の立場に立ってることが多いです😂

mii
2歳差2学年差兄妹ですが、上の子はよく寝てよく食べる元気な子で聞き分け良くて石橋を叩いて渡るタイプだったのとイヤイヤ期も単純ですぐ気を逸らすこともできたので、楽でした。
妹は腹筋が強いのか産声から大きくて、この時点で上の子と違うな〜って思っていたのですが、言うこと聞かない、なかなか寝ない、食べるのも遅い、やりたいことだけやる、いわゆる「これをやったら子供が怪我をします」というのを全部実践するやんちゃぶりだったので、手がかかるのは下の子の方でした。
でもやっぱり下の子ってとにかく可愛いので、手がかかっても可愛いなって思います😍
良いところもたくさんあるので、全然苦じゃないです!
夫は上の子の方が言うこときくので好きみたいです🤣

ママリ
うちの息子がママリさんのお子さんと同じ感じでコメントせずにいられませんでした。笑
よく泣く、超絶ママっ子、抱っこマン、癇癪すごい、で手がかかりまくりな息子と2歳差で娘がいますが、生まれた時から勝手に寝るし育てやすくて、2才の今は兄にもおもちゃ譲ったり、全体的に穏やかで優しくて毎日女の子ってこんなに楽なの、ってびっくりしています。
上の子が大変だと、この先どんなの子が来てもラクに感じる!って思っていましたが本当にラクに感じます。
子によるとは思いますが...希望持っていいと思います😂
もちろん手がかかってもかからなくても可愛いですが🧡
コメント