
旦那との関係に悩み、家出をしましたが帰りたくない気持ちで苦しんでいます。子どものためにどれだけ我慢すればよいのか分からず、辛いです。どうすれば良いでしょうか。
年末から家出しています。(祖母の家です)
結婚当初から旦那の家事育児の不参加や性格の不一致によりずっと離婚しようかどうか迷ってきましたがやはり無理だと思い一度離婚したいという話はしました。その後一旦離婚はせずに続けていましたが、またある出来事でやはりこの人とはもう無理だと思い、出てきました。(今までや今回の出来事については割愛します)
黙って出てきたので電話がかかってきて、少し話しましたが話にならなかったので私が途中で電話を切ってしまいました。その後は話すこともなく今に至ります。月曜日から子供の保育園や自分の仕事があるので明日帰る予定ですが、心底帰りたくなくて吐き気と動機がします…
実家に帰りたかったですが、自分勝手すぎるから離婚を考えているなら1回旦那と旦那の両親と話をしないと帰らせないと言われました…ごもっともですが体調に影響が出るくらい思い詰めているのに少しくらい帰らせてくれたらいいのに、と思っています…死にたくはないですが、薬をたくさん飲んでみようかなとかひとりで運転しているときにトラックが突っ込んできてくれないかなとか考えることがたまにあります。そのことも話しましたが帰らせてはくれませんでした。私はどこに逃げたらいいんでしょうか。
祖母の家にも迷惑がかかるのでこれ以上は居られません。親も祖母も、子どものことを考えてといいますが、では子どものためにどこまで我慢すればよいでしょうか?もっともっと死にたくなるまで頑張ればいいですか?子どもたちは家出中一度もパパに会いたいなどといいませんでした。上の子は普段からパパが嫌なことを言ってくるから、おばあちゃんちにいたらパパいないからいいよねと言っています。子どものためってなんなんでしょうか?育児不参加で特に好かれてもいないパパは必要でしょうか?もちろん金銭面では必要ですが、そのために私は壊れてもいいのでしょうか?もう「子どものため」の意味が分からなくて辛いです。
取り留めのない文章ですみません。もう自分もどうしたらいいのか分かりません。どうしたらいいんだろう。
- ママリ(2歳9ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ
子供にとって良いパパなら分かりますが、良いパパじゃないなら『子供の為』とは言わないと思います。
両親も祖母もママリさんに寄り添えていなくて悲しくなります。
私も死について考えた時期があり拒食症になりました。
父だけは私のことを何も言わず見守ってくれました。
誰か話を分かってくれる人はいませんか?
祖母にはこのまま我慢してたら私が死ぬか、子供や旦那を殺すこともあるかもしれないけど、それは伝えておく。と言ってみてはどうですか?
ちなみに私は寄り添ってくれなかった実母とは絶縁しました。
今ママリさんが生きているのって子供がいるからで、子供がいるから死にたくないから助けを求めているのに助けてくれないなんて酷過ぎます。
私がママリさんの両親と祖母を怒ってやりたいくらいです!
ママリ
コメントありがとうございます。
そうなんですよね…子どもがパパ好きで離れたくないと言われれば子どものためになりますが、そうじゃない場合は親の都合のための言葉ですよね。
今回本当に参っているのに、子供のために話し合えしか言われず正直しんどいです😢
はじめてのママリさんもお辛い時期があったのですね。お父様、見守ってくださってよかったですね☺️そしてお母様とは絶縁ですか…お父様のおかげで今は元気になられたんでしょうか?
今回、実家より祖母の家が近いので避難させてもらいましたが、急にも関わらず嫌な顔せず受け入れてくれて詳しい話も聞いてこないで私が自分から帰るというまで居座らせてくれました。とても感謝していますが、祖母も両親も「子供第一」としか言わず…まぁそれは当たり前なんですが、母が壊れて子が幸せになるわけないですよね。
実母が一番の理解者だと思っていましたが今回そうではなかったのでもう誰に助けを求めればいいか分かりません。
温かいコメントいただけて、少し楽になりました!そして怒ってくださりありがとうございます😭とても嬉しかったです。
(長々とお返事してしまいすみません)