
新2号認定を申請中ですが、4月の就労時間が64時間未満になる場合、認定は取り消されるのでしょうか。認定がなくても預かり保育は利用できますが、補助が出ず実費になるのが心配です。
新2号認定について
新2号でパートで働いてる方に質問です。
認可外の小規模保育園から、4月に幼稚園年少クラスに転園します。
新2号認定を申請して預かり保育利用予定なのですが、私の自治体では月64時間以上の就労が必要となっています。
現在パートで働いていて普段は64時間は超えていますが、4月だけ入園式前は預かり保育が短い(慣らし保育のような感じ)ので、64時間に満たなくなりそうです。
その場合は認定は一度取り消されてしまうのでしょうか?
認定がなくても預かり保育自体は利用できますが、補助が出なくなるので実費でかかってしまいます。。
認定を取ったあとは1ヶ月でも64時間を切ったらだめなものなのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(2歳10ヶ月)

ママリ
就労証明書提出して申請通っていれば大丈夫なはずです。

はじめてのママリ
就労証明書で64時間以上になってれば大丈夫です!

mnmyn
契約が月64時間以上なら大丈夫ですよー🙆♀️
私もそれで働いていましたが、お盆とか特に休みが多いときは64時間ない月もありましたし、子供の発熱で1週間以上休んだ時とかも64時間ない時あったと思います☺️

はじめてのママリ🔰
実績は見られないので、就労証明書が64時間超えていれば大丈夫でした!

はじめてのママリ🔰
されないです。
もし翌年度の更新の時に直近3ヶ月分のを出すと思いますが、その時がいけてたら1年間また更新できます。
コメント