※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

妊娠中の女性が、周囲から性別についての意見に困惑しています。1人目は女の子、2人目は男の子で、性別にはこだわりがなく、健康に生まれてくれることが最も大切だと考えています。過去の経験から、性別に関する言葉に対してうんざりしており、うまくかわす方法を探しています。

性別について。
3人目妊娠中ですが、周りから女の子だったらいいのにねの言葉が多いです😭😭
1人目女の子、2人目男の子とどっちもいるので性別はどちらでもいいし、2人目が胎児の頃に難病がわかったので健康に産まれてきてくれたらそれだけで充分だと思っています😭
2人目が生まれてからも生きるか死ぬかも五分五分で、手術や入院等でバタバタしてたのも知っているはずなのに、3人目になってまた性別のことを言われるのかと思うとうんざりします😓
うまいかわし方や返事の仕方があればアドバイスよろしくお願いします🙏!!

コメント

みみみ

初めまして☺️🌼
私も1人目女の子、2人目男の子で3人目が男の子ということが最近判明しました🥺🩵
私も夫も1人目から全く性別の希望がなく、ただ元気に生まれてきてくれたらそれだけで幸せという感じです☺️✨

私の場合は「男の子と女の子うまく産み分けできたからどちらでもいいねぇー!」と微妙にモヤモヤすることを言われることが多かったですが、、、😂💦

最近母に「下の子2人が男の子だと、何かあった時にみんみんを助けれてくれるし守ってくれるね☺️男の子でも女の子でもそれぞれ意味があって生まれてくるからね☺️」と言ってもらえて周りの声が気にならなくなりました🥺!
かわし方とかではなくて申し訳ないです😭🙏皆さん無責任だからそうやって性別のこととか簡単にいうんだと思います🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございました😊
    産み分けへの声掛けもあったんですね~😂!!どんな性別を産もうと周りから色々言われるものなんですね😓
    素敵なお母さんで尊敬します🥰確かに男の子だと守ってくれる小さいナイトですね🥹どちらの性別であろうと意味があって産まれてきてくれるという言葉を胸に過ごします🙌

    • 1月3日