
ピルを飲むか悩んでいます。排卵痛の緩和や生理の予定が分かるメリットがありますが、鎮痛剤で対処できることや通院の必要性が気になります。皆さんはどう思いますか。
ピルを飲み始めるか悩んでてなかなか踏ん切りがつきません😖
もちろん病院受診してみて漢方からスタートになる可能性もあることは分かってます。
下の子の産後の生理が始まってから排卵痛があります。
鎮痛剤を飲んでしまえば気にならなくはなるので、毎日飲まなければならないピルと比べれば手軽だよなぁとも思ったり(根本的解決にはなってないですが)
生理アプリで管理しているんですが、割と規則的に生理が来るのでピルを飲む必要はあるのか?
また、一度ピルを飲み始めたら一生飲まなければいけない?と思ったら、ちょっとハードルが高くなってしまい踏ん切りがつかず…
けど排卵痛の緩和、生理の予定が分かる、排卵日付近に怒りっぽくなってしまうことがあってそれも緩和される可能性があるというのもメリットですよね。
取り止めのない文章ですみません💦まとめると、
🌟メリット
排卵痛の緩和
排卵日付近に怒りっぽくなってしまうことの緩和
生理の予定が分かる
3人目の子どもは考えてないので避妊効果もある
🌀懸念点
鎮痛剤を飲んでしまえば排卵痛は気にならなくはなる
元々生理が規則的
定期的に通院する必要がある
一生飲まなければいけないと思ったらハードルが高い
みなさんならこの状況でピルを飲み始めますか?
- はじめてのママリ🔰(1歳5ヶ月, 5歳9ヶ月)

ペコラ
ピルユーザーですが、個人的には主さんくらいの感じなら飲まないかなーと思います💦
一応懸念点の一つである一生飲まなければ~ですが、むしろ一生は飲めないです、確か40くらいまでだったか…(その歳になると薬のメリットよりデメリットが勝るとかだった気がします)
個人的に一番のデメリットは費用面です。保険適用ですが私は薬だけで1ヶ月2500円かかってます(診察したらそれプラス)
それでも私が飲み続けている理由は、避妊とPMSの緩和ですね。PMSが酷かったのと、一度避妊に失敗してアフターピルを処方してもらった事があり、その時にかなり体がきつかったのもあって婦人科と相談して今に至ります。
コメント