※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みうみう
子育て・グッズ

1歳4ヶ月の子供が犬を指差すことができず、焦っています。皆さんのお子さんはこの時期に犬の指差しができていましたか?何か教えていただけますか。

1歳4ヶ月の子供を育てています。

一歳半検診で犬や猫の指差があるって聞きましたが……うちの子供『ワンワンどれ?』で猫を指します😱😱😱テレビとかでみるとなんでもワンワンと言います😨

正直この状況で焦っています。まだ、2ヶ月ありますが😔
お子さんはどんな感じでした?この時期にはもうワンワンの指差とかできてましたか?
できてた❗️とかできてないとか毎日教えてたとか試してた、覚えた方法とか何かあったら教えて下さい🙇‍♀️

コメント

姉妹のまま

うちの地域はその質問なかったです!
ただ家でしてみても1歳半のときはできなかったです💦

  • みうみう

    みうみう

    お住まいの地域ではどのような質問?がありましたか??
    積み木積みとかありましたか?

    • 1月3日
🐰

同じ月齢ですが、犬も猫も飼猫の名前(あーちゃん)で呼びます😂
指差しもほとんどできないので、毎日「にゃんにゃんはどれ?」「わんわんいるよ」といった声かけをしていますが、なかなかうまくいきません🥲次の検診まで2ヶ月くらいあるので、焦らず毎日コツコツやってみようと思ってます!

  • みうみう

    みうみう

    金魚が逃げたの本の金魚は探せるんですが……犬が猫になってて😭😭
    私も毎日やってみます🥺

    • 1月3日
ママリ

発達障害、知的障害ある息子は、そのような質問など無視して我が道行ってましたよ。
質問に対して指差ししようとしているのが大事なのかな?と思っています。

  • みうみう

    みうみう

    なるほどですね💡
    金魚が逃げたの本の金魚は指差してますがなかなか犬と猫ができなくて😭

    • 1月3日
はじめて

1さい半ぐらいだと生き物全部ワンワンでした!

ただ、だいすきな車の種類は見分けられてました!

  • みうみう

    みうみう

    すごいですね😍車が好きなんですね☺️
    今、まさになんでもワンワンでこの前コアラにワンワンと言っていました🤣
    最近踏切のカンカンは言っています😳

    • 1月3日
ママリ

うちも最初は生き物みなワンワンでしたよ🤣
積み木もやる気なくてやってくれなくて焦ってましたが、うちの地域の健診、何にもやらずに終わりました😅

  • みうみう

    みうみう

    やっぱりですか?うちの子も今、全部ワンワンで笑えます🤣

    何もやらずに終わりとかあるんですね😳😳

    • 1月4日
  • ママリ

    ママリ

    犬以外のものにワンワン!と言ってたときには(たまに通行人のおじさんとかにも言うので🤣)
    にゃんにゃんだよーとか、鳥さん、ぴよぴよだよ〜とか訂正してましたが、そのうち勝手に覚えていきました。あとは写真の動物図鑑を一緒に見たりしましたが、集中力ないので果たして効果はあったのか…(笑)

    同じ自治体で数ヶ月前に健診だった友人は名前呼んで反応するか確認されたみたいですが、うちの子はまだ卒乳してないって話の流れで「ママのおっぱい好き?☺️」って聞かれて終わりでした(笑)

    ただ一歳過ぎてから日々の発達のスピードが半端ないので、健診までの数ヶ月でできることがグッと増える可能性あります!!✨

    • 1月5日
  • みうみう

    みうみう

    でも図鑑みせたりとかやれるだけやってみようかなと思います☺️教えていただきありがとうございます😊

    それぞれ、対応が違うんですね😌私は何を聞かれるのかドキドキです🤣

    • 1月5日
  • ママリ

    ママリ

    犬と猫ってよく似てるしどっちも四足歩行でサイズも似てますから難しいですよねきっと(笑)

    事前に結構細かな問診票を記載して持参するのですが、その内容に気になるところがなければ、簡単な意思疎通ができるかな?って様子を見ているくらいでした。

    • 1月5日
  • みうみう

    みうみう

    本に猫と犬の絵があってワンワンどれ?って聞くと必ず猫を指してワンワンといいます🤣🤣何回やってその度に教えますが一向にその繰り返し😱親としては焦りますよね💦

    そうなんですね〜😁

    • 1月5日
  • ママリ

    ママリ

    逆に覚えちゃってるんですかね🤣うちはYouTubeに頼っちゃってるので動物の名前当てクイズとか泣き声の動画とかも見せてました(笑)

    名前呼んで反応するか確認された友人の子は割と大人しい子で…
    うちの子は ○○さん面談どうぞーと言われた途端 やだ!と拒否反応、その後は私と保健師さんが話してる最中机の上の資料に興味を示したり大人の話に相槌打ったりしてたので 意思表示できるね!元気だね!OK!って感じで終わりました🤣🤣

    • 1月5日