※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後5か月の子どもが飲む量が少なく、試行錯誤の末に疲れてしまったという悩みについて、アドバイスや意見を求めています。

もう大丈夫だよ、の声をください😂

間もなく生後5か月になります。生後3か月頃から遊びのみ、飲みむらが始まり、少ないと一回50ml以下、1日トータルが伸びません。ここ数日、オノマトペの動画を見せるとそっちに集中するので飲んでいる間は見せることにより、850飲むまでになりました。ですがやっぱりそんな月齢の子に1回15分程度×6回見せることになり目にも脳にも良くない、と思いやめました。そうするとやはり飲まないし、歯が生え始めてきたので哺乳瓶の先を押し出すようにもなりました。なのでまたトータルが600くらいに減りました。試行錯誤し続けた数ヶ月で疲れ果てました。
たまにママリで、全然飲まないお子さんがおいでており、うちの子のように600mlのまま飲まないで大きくなったら方もいるので、勇気つけられる反面、小児科の先生からは飲むよう検診で言われるからやっぱり飲まないといけなくてノイローゼみたいになりそうです。

まとまりない文章でごめんなさい。
皆さん、どうか何でもいいのでコメントいただきたいです😭

コメント

(*˘︶˘*).。.:*♡

私は、ママがノイローゼになるより小児科に現状伝えてアドバイス貰うなり、早めに離乳食始めるなり(好きかもしれないので)がいいと思いました。
うちの娘はよく飲む方でしたが、周りの飲まない子はお母さんが辛そうで、キツイよなと思っていました。

傍目からの意見ですみません。

本人が健康で、ママが笑っている家庭が私は好きです。
保健師さんには相談されましたか?
ママ、色々頼って大丈夫ですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    小児科の先生は…こんなもんなのかもしれませんが、増やせという割に目標数値に増えていてもノーコメントで、アドバイスもありきたりな「3時間毎にいってくださいね」のみでした…。保健師さん助産師さんからは飲まないと言っても1日25g前後増えているので大丈夫ですよと声をかけてくれました。アドバイスもたくさんくれ、トータル量も増えました。でも少なかった量が増えただけで月齢から言ったら少ないので😭
    コメント優しくて心に沁みました。今日も飲まないことにイライラしてしまい、本人は健康でニコニコしてるのにママはしかめっつらで😭数字なんて気にせず元気な我が子を受け止められたら一番いいのに、やっぱり量が気になってしまって…。

    • 1月3日
ととろ🔰

うちも2か月半から遊び飲みやら授乳拒否始まりました〜
飲んでくれないのってストレスですよね…
私は3か月〜4か月あたりが1番精神的に辛かったです💦
5か月になって800ml台で落ち着いたかなあと思った矢先、離乳食始めてしばらくしたらまた600台を叩き出しました…!
もう諦めてどんどん離乳食進めていくつもりです。幸い離乳食はそこそこ食べてるので今はあの頃よりは悩んでないです。
とりあえず離乳食までが一区切りです!状況はきっと変わります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭もう本当その通りで、精神的に辛くてミルクの時間が憂鬱で…。
    離乳食始まったらまた減ったんですね💦私も早く離乳食を始めようかと思ってます😢悩みがあるとは思いますが、個人的にミルクよりかは味もやり方もまだたくさんあるので状況が変わるかなと信じています💦
    でも同じような方がいてホッとしました!!

    • 1月3日