※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
家族・旦那

旦那の元嫁の子供が来ている中、私が家事をしているのに、旦那はその子とゲームばかりしています。私の負担が大きいのではないでしょうか。

数日前にも同じようなこと書きましたが、、
お正月で旦那の元嫁との子供が1瞬間以上来てて
ご飯は私の準備、洗濯物はこちらの仕事。
で、娘がぐずぐずしてても元嫁との子供とゲーム、、。
ぐずってるしこっちは夜ご飯作るんだから面倒みてよと言っても「今は〇〇(私の名前)の番だろ」と🥹笑
数時間ゲーム付き合ってて私の娘は相手しないなら、
このあと数時間娘と遊んでくれんだろうな?って感じです🤣笑
てか私の負担がおおくない?

この質問内容とコメントを旦那に見せてやりたいので、みなさんコメント待ってます🥺🥺!

コメント

ままり

1瞬間ではなく1週間です🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️

ままり

元嫁との子もままりさんとの娘さんも、同じ自分の子だろ?自分の子は平等に面倒みてよ!と言いたいです。

  • ままり

    ままり


    本当それです!
    娘とは私がお願いしないと遊ばないです!

    • 1月3日
あんず

いやいや、こっちはご飯作ってんじゃん!って感じですね💦百歩譲って今日1日しか遊べないなら分かりますが、1週間以上も預かっててそれはないです。父親なんだからやるべきことはやって欲しいですね。
あとままりさんがいるからこそ、前妻とのお子さんを自宅に迎えられるということを忘れてますね。もっと感謝した方がいいなと思いました。

  • ままり

    ままり


    本当にそれです🥺
    ご飯作って洗濯物作って自分の娘の面倒は私が見てるんだからあんたも手伝ってよって感じです🙌🏼
    感謝なんてされません〜コメント見せさせます🙌🏼

    • 1月3日
むにゅ

どっちも自分の子。
たまにしか会えないから上のお子さんと遊んでやりたい気持ちがあるんでしょうね。
でも2歳のお子さんにはそんな状況も心情も理解できない。

自分が泣いててもパパは相手してくれず異母きょうだいの方と遊んでる🟰自分よりあの子の方が大事なんだ…😭

という気持ちにさせるだけなのでは?

ままりさんの負担はもちろんだけどそれ以上にお子さんの心の方が心配になります。
どっちが泣いても駆けつける、どっちも大事、その姿勢を見せてあげないと異母きょうだいの複雑な心傷つけちゃいそうです。

一緒に過ごすってことはそれだけ自分の言動一つで子供達の自己肯定感を上げたり下げたりするんだってことを父として常に頭に置いて欲しいです。

あと、どっちの番とかじゃなくて状況見てやってほしい。
そんなこと言うなら今日は洗濯もご飯の支度も私がやったから明日はあなたがやってねって言いたい。

  • ままり

    ままり


    たまにしかどころか、毎週来てますよ🙌🏼

    うちには両親いるけど、
    前の子供は一緒に育児ができないから的な感じで思っていると思うのですが、私の娘には何も関係ないので🤣

    本当にむにゅさんのおっしゃる通りです!
    伝えたらお皿洗いしてるじゃん(2回のみの事を言っていました)とのことでした笑
    は?って感じです🤣

    • 1月3日
  • むにゅ

    むにゅ

    毎週来てるなら尚更いつでも遊べるから泣いてる子の世話して欲しい…

    • 1月3日
  • ままり

    ままり


    ですよね🙌🏼
    優先順位の付け方が違うというか、、?

    • 1月3日