※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

東京都の子供1人あたりの教育費について、2人目や3人目の費用が同じか、少子化対策で安くなるか知りたいです。また、高校の無償化後の費用についても教えてください。

東京都子供1人あたりにかかるお金。

ライフプランを考えるのに参考にさせてください。
ネットで年間このくらいかかると見ました。

未就学児:104万
小学校:115万
中学校、高校:150万
大学:250万

これは2人目も3人目も同じ額上乗せになりますか?
それとも少子化対策などで人数が増えるほど少し安く済んだりするのでしょうか?
また、高校の授業料無償化を見ましたが、無償化でもかかる金額は上記と変わりませんか?

無知でお恥ずかしい限りですが、教えていただけると嬉しいです🙇‍♀️🙇‍♀️

コメント

ママリ

これに何が含まれているのでしょうか?

生活費ですかね?
習い事費や被服費を含めたら全然足りないと思いますが、
なんの数字なのかわかりません💦

都内で子育てしてます。
高校無償化は授業料だけですから、その他の費用はかかります。
都立で年間30万円程度、
私立だと長子が考えているところは80万円程度かと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    教育費と養育費で1人あたりこのくらいと見たのですがこれでは全然足りないのですね😭

    参考までに1人あたり年間いくらくらいかかっていますか?

    • 1月3日
  • ママリ

    ママリ


    全然足りないと思いますよ💦
    養育費だけですかね?
    養育費って食費や日用品、
    レジャー費などを一人当たりで計算してってことですよね?

    例えば、我が家は今年子供3人で、1,200万円でした。
    5人なので単純計算で、
    1人240万円です。
    中学生の塾費用だけで130万円ですし🥶被服費もこの子だけで20万円は超えているかと。

    • 1月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます🙇‍♀️
    教育費と養育費の合計で、レジャー費なども含まれていましたが、塾や習い事は除かれていました。
    1200万、、うちの年収だと貯金なんてできない金額です。。
    年収が低くてお子様何人かいらっしゃるご家庭もよく見ますがどうやりくりされているんでしょう、、

    もう少し色々調べてみようと思います!参考になりました!ありがとうございます😊

    • 1月3日
ママリ

東京の府中市に住んでいて幼稚園年長がいますが、未就学児104万円もかかるかな…?
我が家の私立幼稚園代は補助が出るので年間五万円もかからないぐらいだし(バス代、延長保育代必要な人はもっとかかると思いますが)、未就学児は100万もかかる印象ないです😃

はじめてのママリ🔰

東京23区住みで未就学児4人いますが夫の年収が400万なので子供たちに400万もかかってたら生きていけないですwww

はじめてのママリ🔰

年単位で計算するのは難しいですね。
どんな生活をするかによりますが、未就学児期に関しては保育無償化に当てはまればそこまではかからないかなと思います。
ただ、0〜2歳児まで認可外保育園に預ける場合は月4〜8万、認可でも区と年収によっては月7万代になったりするのでなんとも。
中学生以降は塾代など含めると1人月5〜10万は軽くかかると聞くので足りないかギリギリもしれません。
住宅費も子供の人数によって必要な部屋数などが変わり、購入でも賃貸でも費用が上がるので、そういう見えない経費もかかってきますね。
また、少子化対策はあてにならないのでもらえたらラッキーくらいが良いと思います。
目安として、世帯年収800万で子供1人、世帯年収1000万〜1200万で子供2人、世帯年収1500万で子供3人が中学まで公立で高校大学は私立でも可能で余裕のある生活のラインかなと思っています。

ミッフィ

都内で2人いますが保育園完全無料なので104万もかからないです!習い事もしてないです。食費は家族4人で月7万くらいです。

はじめてのママリ🔰

未就学児はインターや名門私立やでなければそこまでかからないかと思います🤔(インターに通わせている方に聞いた際、月10万以上はかかっていると言っていました。)第1子の未満児保育料は10月から?認可は無償化になりますし、認可外に預けたとしてもこれまでより高額にはならない気がします。

小~高校に関しては、塾・予備校や習い事で大きく変わるかなと思います。うちは来年小1ですが、調べた感じ中受向け塾ですら低学年でも月4-5万、4年生~だと10万近くかかる印象ですね💦
普段の授業を補填する感じの所ならそこまでかからなそうですが…🙄💭
大学はバイトもありますし全額親が賄うという事はないかなと。ただ、私立理系ですと授業料や諸々で年200万程はいく事も十分有り得ると思います🤔
少子化対策はあったとしても大幅に減額されるレベルではないかと…今発表されている大学無償化も子供3人以上扶養に入っていないと対象外になりますし💦

はじめてのママリ🔰


みなさんコメントありがとうございました🙇‍♀️🙇‍♀️
安心できるコメントもあり、とても参考になりました🥹💕