※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那との協力について悩んでいます。朝の手伝いや子供の面倒をお願いしたいですが、返事は無理とのことです。私の限界を感じており、どう話し合えば良いか教えてください。

旦那について改めて話し合うか、アドバイスいただきたいです。
元々、仕事が激務で忙しい人です、子供がいないころから朝はマイペースにぐっすり眠る人です。

1人目が産まれ
①朝の忙しい時間に、目も手も借りる人がいないのはキツイ、せめて在宅勤務の日(通勤1時間分しっかり眠る、私も勤務先は同じくらいの距離)は手伝えないか?
②私も朝ゆっくり眠りたい日はある、お正月やお盆休みなどの長期休みや、月1でもいいから、朝子供をお願いできないか?

と2-3回、相談しました。返事は、朝は無理!と。
では、夜できるのか、できる範囲でと伝えても、しない。

2人目が産まれ、やはり変わらず、私がキャパオーバー。
今日、朝から子供に大きな声を出してしまい、ああー私限界だなーっと思いました。ギャーギャーなってるのに起きない旦那。

仕事頑張ってるの応援したいし、大変なのもよくわかる。でも私もしんどい、どうしたらいいんだー。
改めて話して変わるのか?どうなんでしょう?

コメント

はじめてのママリ🔰

しんどいことを伝えて、朝無理で夜はできる範囲っていってたけどなにもしてもらったことないし、それじゃわたし持たないから仕事やめるねっていいます😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね😞
    バランスとれないので、私もそう考えますが、働いていたいなと思いもあり、、、どこかで諦めなきゃですよね😭

    • 1月3日
はじめてのママリ🔰

旦那さん、もっとゆるやかな職場に転職できないんでしょうか?
共働きであれば、給料下がっても良いから家事育児協力できるところに転職して欲しいと伝えますね🤔
給与が良い職場で応援したい気持ちがあるのであれば、自分自身が仕事辞めて支えるかなと思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    業界が全体的に激務で、ストレスもすごいので、転職は視野に入れているようです。

    私が辞めて、今の仕事に戻るのは無理だろうな、子育て落ち着いて、さあ働こうとなった時、自分に何もない状況になるのがこわいな、という不安もあり、、、悶々としてしまいます😞

    私の職場は、定時で帰る男性も多く、飲み会も「子供お風呂入れてきたー」って言ってたり、、、羨ましいです😭

    • 1月3日
deleted user

ママリさんが自分の仕事を辞めたくないなら改めて話した方が良いと思います😔義母さんと関係良好なら代わりに言ってもらうとか。
ママリさんの要求はめちゃくちゃ控えめなので、もはや激務で疲れているから…というより旦那さんのやる気の問題な気がします💦
うちも毎晩23-24帰宅で忙しいですが、土日は朝から子供2人を公園に連れ出してくれて、その間私は溜まった家事や1人時間をさせてもらってます。ちなみに夫は過眠症の持病があります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    私の要求、控えめですかね?確かに、友人に驚かれたり、心配されます💦

    旦那様、持病をお持ちなのですね。子供を連れ出してくれるの助かりますよね!マイペースに家事するのも気分転換になりますし😊

    改めて話してみます!

    • 1月3日