※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

おすわりは何ヶ月でできるのでしょうか。7ヶ月ですが、まだ寝返りやずりばい、ハイハイができません。実家や義実家から心配されていますが、腰が座っていないのに練習させるのは負担と聞きます。成長が遅いのでしょうか。

おすわりって何ヶ月でできるようになりますか?
まもなく7ヶ月になります。
寝返りはできますが、ずりばい、ハイハイ、おすわりはまだできません。
日中は長座布団を2枚敷いて寝かせて過ごしています。
そこでコロコロ寝返りしている感じです。

実家、義実家からまだハイハイしないのか、おすわりできないのか、と何回も言われます。
箱に毛布等敷き詰めてそこに座らせるようにしないとダメだって何回も何回も言われます。
腰が強くならない、いつまでも座れない、歩けないと言われます。

小学生になった姪は8ヶ月で立ったそうです。
でもうちの子はあと1ヶ月では立てるようになるとは考えにくいです…

でも腰も座ってないのにおすわりの練習させたら負担がかかるとネットには書いてあります。
どちらが正しいんでしょうか。
うちの子は成長がゆっくりなんでしょうか。

コメント

y

8ヶ月で立つのは特殊?です😂
7ヶ月半〜8ヶ月で座りました!
お座りからのハイハイでした😌

あぐらで座って、あぐらに同じ方向向けて座らせて左右前後にゆらゆらする遊び(起き上がりこぼしみたいな)をしたら腰がしっかりしましたよ🙂‍↕️
小児科で教えてもらいました!
おすわりの練習(腰が座ってないのに座らせる)のは負担だと思います՞ ՞
上の遊び試してみてください😌
ただまだ7ヶ月なってないし、まっっっったく焦る必要ないです!!
座ってないほうが普通です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    普通と言ってもらえてよかったです🥲
    でも調べたら結構体幹鍛える遊びがあるんですね…
    全然やってこなかったです💦
    ゆらゆら遊びやってみます!
    ありがとうございます😌

    • 1月4日
はじめてのママリ🔰

6ヶ月ならコロコロ寝返りくらいで普通だと思います。
うちは7ヶ月〜8ヶ月頃にズリバイ、おすわり、ハイハイ、つかまり立ちでした。
でも立ったのは1歳過ぎて、歩きだしは1歳2ヶ月からです😂
おすわりも無理にさせても前屈みでキツそうだな…と思うので練習はしなくても、ある日いきなり座ってたりしますよ😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    普通と言ってもらえてよかったです🥲
    7ヶ月頃からずりばいするんですね!
    そろそろできるようになるといいんですが…
    コメントありがとうございます😌

    • 1月4日
ゆきだるま

うちは8ヶ月ではいはいからお座りしました。
成長は個人差なので、他人の言うことは気にしないで良いです。
検診で指摘なければ普通に成長しているのでなんら問題ありません。
お座り練習は意識してしてなかったですが、親の膝に座らせたりはしてました。
なにか病気でない限りずっと歩かないことないです😂
うちはつかまり立ちと伝い歩きを9ヶ月でして歩いたのは1歳4ヶ月です😂
ゆっくりでも成長を見守ってあげて下さいね😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あんまり何回も言われるので気にしてしまって💦
    膝の上に座らせたりもしてこなかったので、これからやってみようと思います!
    ありがとうございます😌

    • 1月4日