
7ヶ月の子どもが急に夜泣きを始め、添い寝をしないと寝ない状況です。旦那が寝かしつけられず、寝不足で困っています。どうすれば旦那の添い寝でも寝てくれるでしょうか。
急に1人で寝てくれず夜泣きも始まりました。
助けてください😭
7ヶ月で、今までは夜決まったルーティン後に
ベットに置くと1人で寝てくれて、夜通し朝まで寝てくれていました。
昨日から突然、ベットに置くとギャン泣きで寝てくれず
添い寝すると寝てはくれるのですが3時間起きに泣いて起きます。夜泣きかなとも思ったのですが、授乳せず添い寝しても寝てくれる気配はなく授乳をして添い寝すると再び寝てくれます。
ですが、またその後3時間たつと泣いておきます。
今まで夜間授乳をしてなかったのですが、起きるたびに授乳するのはやはり良くないのでしょうか。。
また、旦那の添い寝では寝てくれず私が全て寝かしつけ等をしている状況で寝不足でしんどいです。
どうしたら旦那の添い寝でも寝てくれるようになりますか。
初めての状況で辛く、ご意見いただけると嬉しいです😭
- ママリ🔰(生後9ヶ月)

みー
ちょうどそういう時期だと思います!うちの子も6ヶ月からベビーベッドで寝られなくなりました!
10分おきに泣いてました😂
授乳は絶対辞めた方がいいです!!お腹が空いて起きているわけではないのに、変な癖つけるだけです。
私はベッドは辞めて、敷布団買って入眠から添い寝にしました。
起きちゃったらひたすら抱っこで寝かしつけていました。
寝不足は仕方ないです…💦私もその時期はまともに寝ていなかったです。育休中なのでなんとかなりましたが、もしお仕事されているならキツイですよね…
でも必ず良くなっていくので安心してください。うちの子は夜泣き長くて、なんなら今でも夜泣きしますが、トントンで寝られるようになりました。
コメント