コメント
はじめてのママリ🔰
数値がある=食べられないと勘違いして、軽症でも除去してしまって本当に食べられなくなる人が出るのでむやみに検査しない方がいいみたいですね💦
逆に数値に出ないアレルギーもあるのに、適当にチェック進める人も出たりするんじゃないかなと思います🤔
はじめてのママり🔰
血液検査の結果って本当に当てにならないので、参考にする程度にしか使えないですよ😀
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます☺️
そうなんですね💦全てがわかるものだと思い込んでいました💦- 1月2日
りん
食べた事ないものだと体の中に抗体が出来てないからアレルギー検査をしても意味が無いと言ったりしますけどね🥹💦
あとはアレルギー検査で数値が出ていても必ずしも症状が出るわけじゃないし、逆に数値が出てなくてもアレルギーが出ることはありますよ🙋♀️
最初はアレルギーなくてもそのものを食べすぎて後からアレルギーを発症する場合もあります💦
そういうのを考えたら個人的にはそこまで重要じゃないというか、、、症状が出たら検査してみるぐらいでいいと思います(*^^*)
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます☺️
そうなんですね💦抗体を見るなどそもそもの仕組みを理解できていませんでした😣
そして結果を見ても検査が絶対的なものとはならないんですね😵💫💦
症状が出たら検査してみる、が一番正しそうですね🥲
詳しくありがとうございます!- 1月2日
ミッフィ
いとこ(20代)が今まで普通に牛肉食べてましたが大人になって検査したら牛肉アレルギーと出たそうです。でもなんの症状もありません😊そういう場合もあるので結局は一つ一つ食べさせてアレルギー反応みないと意味はないみたいです🥄
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます☺️
えー!そんなことがあるんですね💦初めて聞きました😳
症状がなくて何よりです🙏
一つ一つ丁寧にやっていくしかないですね😣💦- 1月2日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます☺️
そうなんですね😳私も離乳食始める前に検査すべきではと考えていたので、まさに勘違いの考えの人でした💦
数値で全てがわかる訳ではないのですね。思っていたより複雑なんですね💦