※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
popo
子育て・グッズ

兄弟間での「やり返す」行為について、賛否が分かれています。母親は暴力に反対し、子どもに優しさを教えたいと考えていますが、父親は兄弟なら許容しても良いという意見です。どう思いますか。

兄弟間だったら「やられたらやり返す」はありだと思いますか

5歳の娘と2歳4ヶ月の息子がいます。
下の子はまだ二語分は喋れず言葉数も少ないです。
そのため手が先に出てしまいます。例えば、上の子が遊んでいるおもちゃが欲しいと、おもちゃを無理矢理取ってしまい、上の子が「やめて!」と言って取り返すと、上の子を叩いたり、髪の毛を引っ張ったりします。その都度、「お姉ちゃんが痛いから叩いたりするのはダメ!」と言いながら叱りますが、まだ理解するのは難しく何回も同じ事をします。
上の子は、そういうをされても絶対にやり返したりしないので、私は上の子に「やり返さなくてえらいね。ありがとう。」と伝えています。しかし夫は「たまにはやり返していいよ!」と言います😅
私は兄弟間であっても暴力は反対で、そういうことをしてしまうと友達にも手が出てしまう原因になると思います。夫は「兄弟だったら別に良くない?」という考えです。

コメント

ママリ

兄弟間ではよくある話だとは思いますが、少なくとも親がやり返しを促すのは違うと思います😅
小さい子どもに、兄弟ならOK、友達はダメ、なんて理解できないかなと思います💦

  • popo

    popo

    ありがとうございます🙇‍♀️
    親が促すのはおかしいですよね💦
    理解するのが難しいし混乱するだけだと夫に伝えてみます。

    • 1月2日
♡

暴力のある家庭から、暴力する子どもが育ってしまうんですよね。
popoさんが正論であると、私は強く思います。なので、お姉ちゃんがやり返さないことを褒め感謝するのはとても素晴らしい躾だと思います。✨

幼稚園でお友達に手を出す子というのは、きまって、家庭内で親・きょうだいが手を出している家庭の子どもだと、皆口を揃えて言いますね。。
我が子も幼稚園で暴力されてトラブルになったことがあります。やっぱり、親が子どもを叩いたりするのが常の家庭の子どもでした。


家庭の中でいかに教えていくかがとても大事で、親の役目ですね🙏

  • popo

    popo

    ありがとうございます🙇‍♀️
    家庭内で暴力があると必ず他の環境でも手が出る原因になりますよね💦
    変なこという夫に呆れます…

    • 1月2日
mii

保育士です。
私は“なし派”です。💦
家ではいいけど、外ではダメというのは、子どもからすると混乱するし、これはしてはいけないの軸はしっかりブレずにいた方がいいかなと🥺💦

保育園ではやられた子どもの気持ちをしっかりフォローしつつ(嫌だったね。取られたら嫌だよね。髪引っ張られて痛かったね)、取り返すときは「返してー!」って言うんだよを伝えること、
弟さんにもダメだけではなく「〇〇が欲しかったの?ちょーだい(動作)ってするんだよ」と方法を伝えていくことを大事にしてました。🥹💦

ただ、やられっぱなしの娘さんをみてるとやり返してもいいよ!と思う旦那さんの気持ちもわかります😭😭

  • popo

    popo

    ありがとうございます🙇‍♀️
    混乱しますよね💦
    おそらく娘が物分かりが良いタイプなので夫からすると分別が付くだろうと判断したのだと思いますが…
    余裕があるときはyuuさんが保育園でされているような感じで対応しているので夫ともきちんと共有しようと思います。
    やられっぱなしの子のフォローって難しいですよね…いつかストレスが溜まって爆発するんじゃないかとヒヤヒヤしてます😣

    • 1月2日
はじめてのママリ🔰

私はやり返すより、どっちにも共感、平等に注意したり褒める方が大事だと思いますが🥲

ただ男性って学校や会社ではやり返す力がない子がターゲットにされたりするので、旦那さんは男の社会でそういうのを見てきたから言ってる気もします💦

  • popo

    popo

    ありがとうございます🙇‍♀️
    そうですよね💦
    夫は全く暴力的じゃないのですが、色々見てきたから言ってしまってる可能性はありそうですね…

    • 1月2日
はじめてのママリ🔰

うちの旦那と全く同じでびっくりです🥺
うちは7歳と2歳なんですが、男兄弟でよくケンカします💦
状況も全く一緒で下が上に手を上げて、兄は泣きながら我慢していました😭
そしたら旦那がやられたらやり返せ!痛い思いしないとわからないからって言ってしまい、それから兄も弟を叩いたりやり返すようになりました💦
やっぱり体格差もあるので、大きな怪我にならないかヒヤヒヤしています💦
言葉で伝えようと諭しますが、パパがやり返せって言ったと言われてしまい、、、
男の人の考えもあるかと思いますが、わたしはなし派です😭
余計なこと言いやがってって旦那にキレてます😮‍💨

  • popo

    popo

    ありがとうございます🙇‍♀️
    やはり力が強いのは上の子なので、子どもだし感情的になると余計に手加減なんてできないですよね💦
    ほんと余計なこと言うなよって感じですよね…😩

    • 1月2日
らすかる

うちは手を出したら負けやと伝えてます。
だいたい下から上へは言葉が出てこないもどかしさから手が出ること多いです。
うちの子らは下に手を出すことはほぼないです。泣かされても我慢してます。
そしてそのときはpopoさん同様、我慢してくれてありがとう。偉かったなと褒めてます。
ただ、友達間だとやられたから我慢するだけではターゲットにされると思うので、されたらやり返せと言ってます。
自分から手を出さなければ相手から手を出されることもない。
手を出されたら我慢する必要ないと思ってます。なぜうちのこだけ痛い思いしないといけない?叩かれたら痛い。だから相手も叩かれたら痛い。痛いのが嫌なら叩いたらダメ。なんです。
上の子を手を出したらあかんとだけ育ててきたら小学生になって何度も泣かされて帰ってくることがあります。
やめてって言ってもやめてくれないと泣かれるのはとてもしんどいです。
ならやり返せ。一回同じ目に合わせたれと本気で思います。

小さい頃は混乱するので、やり返せと教えなくていいとは思いますが、ずっとそれだと我が子が辛い目に遭ってしまうので、やられたらやり返せも間違いではないと思います。

はじめてのママリ

やられたらやり返すはありだとは思いますが、咄嗟に出てしまったのなら仕方ないかなと思っています。
もちろんそういう場面になると上の子も下の子もそれぞれ注意はしますが、、
下の子がそうならないようにできることはしてあげる、上の子のには何かされたら親に助けを求めるように伝えています👀