
コメント

あおまいか
下の子がジーナ式です☆
その頃は授乳後の寝落ちはどうにもできなかったです(笑)
なので起床、授乳、沐浴、就寝は守って、寝入る時間はよく前倒しになってました。スケジュール+1時間半くらい寝てましたよ。
徐々に寝落ちしなくなってからも、規定時間まで持たなくてトータル1時間超えてました。3~4ヶ月頃からはなんとか規定時間まで起きてれるようになりましたよ。

あや
1ヶ月ならまだそんなに無理しなくても寝るだけ寝かせてあげて良いと思いますが…
3ヶ月くらいからリズムついてきますよ🎶
-
さあにゃん
コメントありがとうございます!
子どもの個性もありますもんね💦
起床と就寝時間だけとりあえず
意識していきます☺️- 5月9日
さあにゃん
寝ているところを起こす→授乳すると
寝落ちしちゃいますよね😂
まだ始めたばかりなのでとりあえず
その4つは守るよう意識してみます!
活動時間2時間も難しいですよね…
今はスケジュールきっちりを目指すよりも
昼夜の区別や寝るときの習慣を意識してみます!
ありがとうございます☺️
あおまいか
3ヶ月しないうちに夜間授乳もなくなりましたし、半年にならないうちに泣かずに1人寝もできるようになりました☆
今は仕事のせいで寝るのが20時頃にはなってますが、朝6時半までしっかり寝ますし、休日も家にいれば2時間昼寝してくれます☆
こんな時からネントレなんて、という人もいるけど、ジーナ式って赤ちゃんにストレスのない生活をさせてあげることなので、その場その場で寝かしつけたり授乳するより理にかなってますから!それで結果赤ちゃんもママもストレスフリーなんて一石二鳥!頑張ってくださいね!
さあにゃん
夜間授乳無いの素敵です!
昨日は夜中の授乳で覚醒してしまい
寝入りにかなり時間かかりました…
うまく子どもの眠いタイミングにベッドに置ければひとり寝してくれますが、まだなかなか見極めが難しいです😓
実は私もジーナ式知るまでは
赤ちゃんって勝手に夜寝る時間が伸びていくって思ってたんですが、違うんですよね。
眠ければ寝るっていうのも赤ちゃんが自分で寝る力を持ってないとダメですし、我が子と自分の為にも頑張って続けてみます!
ジーナ式成功してる方からの回答励みになります、ありがとうございます💓