
子供の育児と経済的な理由から、仕事を始めたいと考えています。どのような職種や働き方が良いかアドバイスをいただけますか。
相談させてください。
1番上の子の妊娠がわかり、そこの職場で妊娠しながら仕事が厳しかった為退職し、今まで専業主婦をしてきました。物価高や子供の事などいろんな面でお金がかかるようになり、そろそろ旦那の給料だけじゃやっていけそうにないかもって感じです😮💨それで、私がはたらくとするとどんな仕事でどんな時間で仕事するのがいいかな〜って相談です😇今は上の子小学生、2番目が幼稚園、下の子2人は家で見てます。下の子はまだ母乳も飲んでいますが、ご飯は食べますし旦那が抱っこしてれば寝ます😅下の子2人も保育園に入れて正社員として働き始めるのか、夜中バイトとか?土日だけとか…そもそも子供いて休みも多くなるだろうし大丈夫かな?とか。。久しぶりの仕事すぎて不安とか多いです😅でもやってみなきゃ分からないからやってみよう!って感じです…笑 まとまりのない質問ですがアドバイス聞かせてください🙇♀️
ちなみに、実家は頼れません☹️
- mama(1歳0ヶ月, 2歳10ヶ月, 5歳4ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
mamaさんがどんなスキルや資格をお持ちかにもよりますが、
何も無いなら工場とか人手がいて、
急な体調不良でのお休みが融通効くところが良いと思います!
どれぐらい稼ぎたいかにもよりますが、稼ぐならがっつりとフルタイムに近い勤務体形でないと保育園代を考えると割に合わない場合もあるし、夜中バイトなら日中お子さんの育児が必要、かつご主人のサポートが必須かなと🙌

はじめてのママリ🔰
なんだかんだ言って、正社員が一番楽だと思います😊
前職の経験を生かせる仕事とか。あと、テレワークできるとだいぶ楽です🙆
-
mama
そうなのですね🤔
ご意見ありがとうございます😊- 1月2日

はじめてのママリ🔰
子どもいて休み多くなるし大丈夫かな?
→正直、全然大丈夫ではありません。特に正社員なら、当たり前に残業も求められますし、いつ突発休みが発生するか分からない人を採用する慈善事業活動企業は知っている限りでは存在しません。絶対に無理だと言っているのではなく、茨の道になることを覚悟して就活してほしいと思い、書きました。
いくら収入がほしいかにもよりますが、土日休みの旦那さんなら土日勤務、夜勤がないお仕事の旦那さんなら夜中バイトは勤め先に迷惑がかかるリスクが抑えられるため、不利にはなりにくいかなとは思います。家族の時間はなくなりますが💦
優先順位を決めて、就活頑張ってください!!✨
-
mama
とても参考になります😮💨
ご意見ありがとうございます😊- 1月2日

はじめてのママリ🔰
働き方に関してはどれくらい稼ぎたいかによるかなと思います!!
2.3万で良いなら週末だけパートとかでいけますし、たくさん稼ぎたい!なら保育園に預けてフルパートや正社員ですかね🤔
ただうちは子ども1人で保育料も満額なので、しっかり働かないと損です😫
きょうだいいると下の子は保育料無償化だったりしますかね👀
私保育園いっぱいで入れなかった時は土日パートしてましたが、たいして稼げないし子どもは平日は1人で見なきゃいけないしで個人的には結構きつかったです😂笑もちろん娘のことは大好きですが🙌
春から保育園決まって1歳から預けて工場でパートしてます。子どもいる方も多くて体調不良や行事とかでも休めるので割と気楽に働けてます🌟
-
mama
分かりやすくありがとうございます😭!
私的にはたくさん稼ぎたい🫣笑
できれば下の子3人同じ園に入れて正社員で…と思いましたが、激戦区なので空きがない。子供風邪ひくと続けてなるので休みが多くなる。。資格もこれといって特になし。採用もしてもらえないんじゃないかなと思います😅今自分がどんな仕事が向いてるのか正直分からないです😮💨なんかすみません💦
ご意見ありがとうございます😊- 1月2日
-
はじめてのママリ🔰
3人同じ園ってなるとなかなか厳しいかもですね😖
2番目のお子さんはこども園ですか??👀きょうだい加点あっても同じ園入れないですかね😖
うちも認可はいっぱいで入れそうになくて企業主導型保育園自分で調べて色々園見学行って気に入った園で認可入れなくて、、って相談したら1人空きでるからどう?って声かけてもらってそこに娘通ってます🌟色々融通きかせてもらえて企業主導型保育園も結構良いですよ👌
私も資格全くないです!!😂保育士持ってるけど絶対やりたくなくて、資格なしと一緒です😂笑
いきなり正社員は大変かもだけど派遣登録するとかパートから始めて正社員目指すとか、、子どもいてもパートからだと割と雇ってもらえるしぜーんぜん大丈夫です👌- 1月2日
-
mama
こども園です!なるほど〜🥲
すごく参考になります。
考えすぎずに頑張ってみます🥹- 1月2日
mama
なるほど〜😭
ご意見ありがとうございます😊