※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんを泣かせてしまうと、夫や上の子が起きてしまい、申し訳なく思っています。特にトイレの際に赤ちゃんを泣かせたくないのですが、どうすれば良いでしょうか。

赤ちゃんを泣かせてると上の子と夫が起きてしまう…
夫は夜勤で昼間寝てます
わたしは2ヶ月の子と昼間家にいます
たとえばミルクの準備してる時、哺乳瓶あらってるとき、自分がトイレに行ってる時、など
どうしても赤ちゃんを泣かせたままになる時があります
そうすると夫も起きてきてしまいます
お仕事までゆっくり寝させてあげたいのに起こさせてしまって申し訳なくなります
夜も同じで、赤ちゃんが泣いてると一緒に寝てる上の子が起きてしまいます。上の子に対してもゆっくり寝られなくてごめんねって申し訳ないです
ずっと抱っこしてられればいいですが
特にトイレだけはわざわざ連れて行きたく無いです
5分くらいは泣かせておきたいです…
でも起こさせたくもありません
トイレ行くのも赤ちゃんのタイミングを見て行くようにしてますが、限界の時、お腹下した時などどうしようもない時もあります
どうしたらいいのでしょうか😭



コメント

はじめてのママリ🔰

申し訳ないって、旦那さんに関してはあんたの子なんだから起こされるの嫌なら自分で考えて耳栓でもしたら?って私なら思っちゃいます笑
上の子はかわいそうですが、寝る場所を赤ちゃんと離してみたり、可能なら泣いたら部屋を変えるとかしかないかなと😣夜なら、赤ちゃん泣いたら抱っこしてリビングに連れて行ってからミルク用意とか…?🤔
頻繁な夜泣きは今だけなので、なんとか乗り越えたいですよね😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夫は起きるの嫌なわけじゃないです💦赤ちゃん泣いてて大丈夫?って言って起きてくれるんです…だからわたしが申し訳なくて😭ただトイレ行ってたばっかりに赤ちゃん泣いちゃっただけだから…て。
    上の子はどうしてもわたしがいないと眠れないそうです、わたしが夜中トイレで起き上がっただけでもどこ行くの?って起きるくらいです…小さい頃から敏感です😅
    赤ちゃん泣くのは仕方ないの分かってるんですが、赤ちゃんにも夫にも上の子にも泣かせちゃってごめんって思ってしまいます😢

    なんとか頑張りたいと思います、ありがとうございます!

    • 1月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!でも申し訳ないって思うことないと思いますよ!
    こっちは睡眠時間削ってお世話してるわけだし、ママだけが大変な思いすることないし…◯時までは気にしないでゆっくり寝てね!って声かけるとか💡😊
    うちなんて育休取ってるくせに夜中起きてくれなくて、赤ちゃんあやしながら足当たった振りして蹴ったことあります🙃←最低な嫁笑
    なるほど、泣き声以前の問題だったんですね😣じゃあ夜中のお世話も寝室で、になってしまいますね😣それだと別室で寝るのも無理そうですし、我慢してもらうしかないですね😭抱き枕とかでもだめですかね?ママのこと大好きなんですね✨🥺

    • 1月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わたしが大変なのはぜんぜん構わないのですが、トイレ行ってるだけだから5分くらいの泣きは気にしないでねって伝えてみます☺️✨
    育休とってるのに起きなかったらそうなりますよね😂何のために仕事休んでるんだよって思いますし、最低じゃないです!笑
    抱き枕いいかもしれないですね!娘の好きなキャラクターとかなら気に入ってくれそうです!ママべったりで大変な時もありますが嬉しいことですね🥰
    ありがとうございます❤︎

    • 1月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ゲームするために育休中取ってたようなもんです🙃
    今思ったんですが、抱き枕にママの匂いのついた洋服被せるとかどうですかね?!
    何か打開策があるといいですね😣数年後には「ママいないとすぐ起きちゃって大変だったんだからね〜」って笑い話にできますきっと✨😊

    • 1月2日
はじめてのママリ🔰

昼間はどこに赤ちゃんいますか?リビングですか?
パパには起きてしまってもリビングにこなくて良いよ、ごめんね、と言いますかね。
善意で来てくれてるなら頼っても良いと思いますよ、夜勤ある仕事で赤ちゃん持つという覚悟してるわけですから、起こされるのも想定内で、その上でママが少しいない時パパがそばにいてあげたいのかもですし。そこのパパのきもちはどうですか?
起こされて嫌で、お世話もする気ないならわざわざ寝室から出てこなくて良いって言います。
耳栓でもしててって感じです。

夜は上の子起きちゃいますよね、しばらくしたら慣れて起きなくなりましたよ。そうなるといいですね。
上の子をトントンしながら、ミルクあげたりしてました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰 昼間は1階のリビングです!トイレは2階なのでどうしても時間かかってしまうし泣いてしまいます…寝室も2階なので泣いてるの連れて行くわけにもいかず。
    善意で来てくれます、泣いてて大丈夫?調子悪いの?と。たしかに子供のこと好きですぐ抱っこしてくれます☺️自分もあんまり気にせず頼るようにしてみます。

    泣いてても起きなくなってくれるといいなぁと思います。本人もぐっすり眠れなくてかわいそうですし😢

    コメントありがとうございます♡

    • 1月2日
なの

上の子を起こすのはあれなのでその間は旦那さんに託したらいいと思いますよ☺️
ママひとりでやろうとしなくてもいいのでは、、?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    でも夫は夜勤で夜はいないです、なので日曜日以外は24時間ほぼワンオペになります💦

    • 1月2日