※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳10ヶ月のお子さんの毎日の献立について、他の方の例や意見を教えていただけないでしょうか。偏食があり、手作りを試みても食べないことが多く、レトルトに頼っています。お昼のメニューが増えると何を作ればよいか分からなくなります。

1歳10ヶ月周辺のお子さんがいらっしゃる方!
朝昼夜の毎日の献立がどんな感じか教えていただけないでしょうか😭😭

うちは
朝:果物、納豆ご飯、味噌汁ご飯、おにぎりのどれか
昼:白米にレトルトをかけた手抜きご飯
夜:基本米、果物、具沢山味噌汁、おかずは手作りか冷凍の時もあり、朝に納豆ご飯を食べてなければ納豆ご飯の日も

って感じで…
偏食もあり、手作りも見た目で判断して一切手をつけない事も全然あるのでレトルトや冷凍に頼っています。

でもお昼のレトルトや夜ご飯の手抜きを見て、夫が
皆こういうの使ってるの?作ってあげないの?と
何度も聞いてきます💦

何でも食べてくれるなら私も作ります。でも作っても食べなかったりするので労力が見合ってないと思ってレトルトに頼ってしまいます。いけないことでしょうか💦

メニューも、昼まで追加されてしまえば何を作ってあげればいいのか全くわかりません🥲
皆さんの意見をお聞きしたいです…

コメント

はじめてままり‪んご🌱‬

だいたいうちもそんな感じです☺️
旦那さんは作らないから分からないですよね☺️
気になるなら作ってもらいましょ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます✨️
    本当ですか🥺よそはもっと頑張ってるのかなぁと不安になりましたが、意思疎通が難しい幼い間は特にレトルトに頼ったりしてる家庭もきっと沢山ありますよね、、!

    もう何を言われても気にしないように、心を強く持とうと思います😂

    • 1月2日
小石

うちの方がひどいと思います😭😭😭


ヨーグルト、シリアル、果物


しらすご飯かうどんか蕎麦、ブロッコリー、野菜入り卵焼き(食べない)


白米、大人のおかず取り分け(食べない)かレトルト(食べない)

うちの子はめちゃくちゃ偏食でほぼ炭水化物で生きてます😭野菜も肉も魚も食べません


今日は食べるかもと大人のおかずを薄味で作って出すことはありますが、今まで散々残されてきたので子供のためだけに何かを作るのはやめました🫠

手抜きでもレトルトでも食べてくれるならそれだけで良いと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます✨️
    うちも偏食はあるので、用意しても食べない時の気持ちすごくわかります…

    毎日の事ですから、ママの負担にならないようにっていうのもかなり大事なことですよね😭
    子供は野菜より炭水化物が1番大事、その次にタンパク質だそうなので、炭水化物は食べてくれてうんちおしっこ出て、体重も地道でも増えていればいいんだと思います✨️

    いずれ食べてくれる時期がくるわ〜と母も、ここの皆さんもよく言っているので、気長に頑張りましょうね😢🤝♡

    • 1月2日
なる

朝昼晩 ご飯、かぼちゃサラダ、ポタージュ
です!うちも偏食です😭
絶対食べるかぼちゃに食べて欲しい野菜を全部入れてます 笑
なのでかぼちゃは常に冷凍してます 笑
手抜きたいときは餃子焼いてます!
レトルト何食べてるのか知りたいです!

作ってるこっちの手間暇考えて欲しいです!じゃあ旦那さん作れ!って思っちゃいます😂
労力かけて食べない時のストレス半端ないので、それで逆に怒るより、ストレスなしの方が楽しく関われていいなって思います笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます✨
    この月齢あたりの子は、偏食は避けて通れないのでしょうかね😭
    うちはグリコの幼児食シリーズをストックしています!
    あとはアンパンマンの1歳からのカレーや八宝菜も時々買います✨

    本当そうですよね💦
    言うのは簡単だけど、毎日3食を永遠に考えさせられる身としてはレトルトでも食べてくれる事が重要なんだよ💢って感じです🥹
    食べない時本当にストレスすごいですよね…
    お互い無理せずにいきましょう🥺

    • 1月3日
  • なる

    なる

    幼児食系のレトルトですね!
    うちはそれたまに食べてくれない時あって😭
    手作り食べないのも嫌だけど、レトルトも金額が頭に浮かんでイライラします笑

    本当にそうです!
    無理せず行きましょ!

    • 1月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも食べない時たまにあります🥹
    勿体ない💢って思ってしまいますよね。わかります。。

    食べたとしても最後はトイレに流れるんだから、子供の体を通過するか否かだけ!!って考えるようになってから、マシになりました😂😂

    毎日頑張りましょう🤝

    • 1月5日
ママリ

保育園に通っているので、お昼は給食です💡
平日
朝 ご飯(鮭ご飯かおかかご飯のことが多いです)、具沢山スープ(食べない😇)、卵焼き(食べない😇)、ヨーグルト、果物
昼 給食(よく食べる)
夜 ご飯、具沢山スープ(なぜか夜はよく食べる。2杯食べることも)、主菜(肉魚料理作ったり冷凍のコロッケだったり)、副菜(ほうれん草の胡麻和えとか)、果物

休日
朝 平日と同じ
昼 ラーメンかうどんかカレー(レトルト)、野菜の副菜
夜 オムライス作ったりチャーハン作ったりご飯だったり、スープ、おかず、納豆の日もアリ、果物

こんな感じです💡うちも偏食が始まり、食べないと決めたものは決して食べないという鉄の意志で臨んでくるので苦笑、最近は「手抜きでも楽しい食卓になるならまあいいか」って感じのメニューです!夫も「頑張ったところでいまは食べないんだからもう抜けるところは手抜いていく感じでいこうぜ」って感じです。

旦那さんの「作ってあげないの?」の言葉はきついですね😭こっちだってカレーも肉じゃがも魚料理もなにもかも、食べてくれるならいくらでも作ってあげたい!って思ってますが、食わんのですよいまは😇3日間、鯖の味噌煮やら肉じゃがやらトマト煮込みやら作っても無視されて納豆に負けた時ありましたよ、夜ひとりで泣きましたよ😭わたしの料理、納豆以下か…って泣きましたよ😭作った側から捨てていく、心が疲弊しますよね。

いまは仕方ないと思います。いずれモリモリ食べてくれるようになったらハンバーグでも唐揚げでも作ってあげればいいだけ。いまは食べないから仕方ないです🙆‍♀️大丈夫、子どもなんてそんなもんです!魚のおいしさ、野菜の大切さ、気づくのは20歳すぎてからですもん。仕方ないんです旦那さん、おおらかにいかせてくれ!