
静岡県沼津市在住の女性が、自閉症の娘の療育支援について相談したいと考えています。保健師から様子見と言われ、発達検査の予約をしたものの、他に支援が受けられる病院が知りたいようです。
静岡県沼津市在住です。静岡県東部で自閉症など発達障害児を育てている方がいたら療育などの支援につながるまでの道のりが知りたいです。
2歳1ヶ月の娘が呼びかけに反応しない、目が合わない、意思疎通が難しいなど自閉の症状があり保健師さんに相談していたのですが様子見と言われて中々話が進みません。
発達検査はこの辺だと伊豆医療福祉センターしか診断できないそうで、半年待ちだけどとりあえず予約しておいてねと言われました。児童発達支援センターに予約も入れていますが、他に自閉症などを見れる病院は無いのでしょうか。
引っ越してきて一年、相談できる人もおらず欝気味になり指示が通らない子供を見続けるのも限界です。診断はあとでもいいから療育だけだも通わせてあげたいです。
- はじめてのママリ🔰(2歳3ヶ月, 6歳)

はじめてのママリ🔰
沼津市外、年長の子の場合ですが、
①市の発達支援センターで面談
②発達検査
③小児精神科での診察
④②と③の結果を持って市へ療育の申請
という流れでした。年長児で時間がないことから、③と④は並行して行っても大丈夫と市から言われました。
②の発達検査は沼津市のビーサポートというNPO団体で受けました。なので、こちらに相談すると話が早いかもしれません。診断できる病院も案内してもらえると思います。
③の診断できる病院ですが、長泉町の西村医院、熱海市の国際医療福祉大学病院、伊豆の国市の順天堂大学病院も可能です。三島市の光が丘小児科と函南町の平出クリニックでも可能ですが、発達に関してはかかりつけでないと診てもらえません。沼津中央病院は精神科専門病院なので、受診が可能だと思います。問い合わせてみたらいいかなと思います。
はっきりした答えが出せなくて申し訳ないのですが、ビーサポートさんに問い合わせるのが早いと思います。

はじめてのママリ🔰
詳しく教えてくださりありがとうございます!!
保健センターにさんざん相談してやっと心理士さんとの面談の予約もできたのですが子供との接し方の相談で自閉傾向かどうかは見ませんよ、と言う感じで困ってたのでこの情報は本当に助かります。
まずビーサポートさんに連絡して見るのと同時に、教えていただいた病院の方も調べてみようと思います。
コメント