
義実家との関係に悩んでいる女性がいます。出産後、義実家の態度に不満を感じており、育児に対する旦那のサポートも不足していると感じています。お正月の挨拶に行くことが憂鬱だという愚痴です。
早くも義実家嫌いになりそうです…
出産前はまあまあ好きだったのですが孫フィーバーで嫁は眼中になしってかんじなのが伝わってきて。。
産んで退院した日に義実家に見せに行ったのですが、産後なのに1時間半立ちっぱなしだったこと。お茶のひとつも出ない。リビングにソファがないのですがダイニング座ってねのひと言もなければ体調気遣ってくれる言葉もなく義母は座りながら最初から最後までずっと娘を抱っこされて。。苦行でした。
正直その短時間で娘を取られたような感覚を覚えてしまいました。
あと旦那の育児参加のことを仕事大変やから夜はぷりんさんに任せてやらんとね、とか。
娘ちゃんみとくから2人でお出かけしてきなさいとか。
育児に追われてみてねを数日サボると更新してくださいとか。
関係ないけどお祝いも実家の10分の1だし。。
明日お正月の挨拶へいきますがめっちゃ行きたくないです。
愚痴でした。。
- ぷりん(生後4ヶ月)

はじめてのママリ🔰
ストレスになるなら、みてねは早めに切り上げたほうが…
わたしは姑を途中で外しました😅
旦那さん次第ですよね。
旦那さんをしっかり教育して盾になってもらってください。
嫌なことも、言葉で伝えないとピンと来ないのかも。
1時間半立ちっぱなしは辛い…気付けよ、ですね。
姑には期待せず、旦那さんの伸び代に期待しましょう😅

はじめてのママリ🔰
私だったら義実家とっくに嫌いになってます😣
産後安静にしていなければならないお嫁さんに対して椅子の一つも用意しないなんて有り得ませんよ🥺
私も産後子供をずっと抱っこされてた時はとられたような感覚に陥りました。懐いてほしくないし触って欲しくない。ガルガル期今もあります。笑
2人で出かけてきなさい。と言われてもそんな義実家にお子さん預けなくて良いですよ!むしろ預けたくないです。
出産後で嫌な思いされましたね。お正月の挨拶、体調不良を理由に行きたくないですね😣

はじめてのママリ🔰
みてねはもうやめましょう!
義実家だけメンバーから外すか、一度もったいないけど全部消してあなたの入れたい人だけ入れて作り直したらいいですよ😆
正月の挨拶は、子供が血便とか適当なこと言って今回は行かなくていいかと・・・
また立たされっぱなしになるかもしれないと思うと私がムカつきます😭😭

ぷりん
みなさんコメントありがとうございます、、本日苦行を終えてきました。
お腹が空いて泣いても、わ〜元気に泣いてるわ♪とずっと抱っこで返してくれなくて、赤ちゃんも私も全然楽しく無かったです🥹
先輩ママさんたちの言う義実家嫌いの気持ちがよく分かりました〜!
コメント