※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
 うとゆあしさん
ファッション・コスメ

スキーウェアについて、ツナギとセパレートのどちらが良いか教えてください。年少でサイズは100と110を着用していますが、来年と再来年も着られるものを考えています。幼稚園での着替えを考慮するとツナギが良いかと思いますが、年長でもツナギを着るのでしょうか。

スキーウェアについて教えて下さい!!

いま年少でお洋服は100と110を着ています。
(110はまだお袖を折り返して着用)

年少さんくらいの時、スキーウェアはツナギとセパレートどちらを着ていましたか?

出来れば来年、頑張って再来年も着てほしいと思っているのですが、、、

幼稚園で着替えの事を考えるとツナギの方が良いのかなぁとも思うのですが、逆に年長さんくらいでもツナギを着ていますか?

分からない事だらけなので教えて下さい🙇‍♀️

コメント

ねこ

うちも年少でちょうど今年スキーウェア買い替えのタイミングになって、つなぎとセパレート迷いましたが、
色んな人に相談してつなぎタイプにしました!
購入後に保育園から、つなぎタイプの準備をお願いしますって連絡が来たのでつなぎにしてよかったです!😂

  •  うとゆあしさん

    うとゆあしさん


    保育園からツナギでと指定があるのは良いですよね!!
    娘の幼稚園は特に指定がなく、お友達にきいたら年少さんはツナギが多くて年中以降はセパレートが多かったと言われました💦

    今年買うのでやっぱり来年以降も着てほしいしなぁと迷っています😭

    • 1月2日
はじめてのママリ🔰

うちは園で年少以上はセパレートタイプでという連絡がきていたのでセパレートタイプです。
普段も上着だけ着せたりしているので便利ではあります。

小学生の上の子は登下校歩きなので雪降ると着ていき休み時間など雪遊びしているので小学生でもつかうので年長で買い替えでも大丈夫かとおもいます。

  •  うとゆあしさん

    うとゆあしさん


    幼稚園で案内があるのは良いですね!!

    言われてみると上着だけとか別で着られるのは助かるかもです🤔

    小学生の登下校や休み時間でも使うんですね❄️

    ちなみに年少さんでどのサイズを購入しましたか?

    • 1月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こども園で未満児はつなぎでしたがいま年少クラスの下の子は身長100センチで110を着ていて、自分で着脱できています。

    ブーツや手袋していれば少し短くても着られるので2シーズンくらい着てました。

    • 1月2日
  •  うとゆあしさん

    うとゆあしさん


    いま105センチないくらいだと思うのですが、120を買ってしまうと大きすぎますかね!?😨

    自分で着脱出来るのは素晴らしいです!!

    ブーツや手袋、なるほどです🧐

    ちなみに手袋はミトン、5本指どちらを使っていますか?

    質問ばかりですみません🙇‍♀️

    • 1月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    サイズ調整できるものであれば120でも問題ないかとおもいますよ。調整紐ついていたりするタイプだと15センチ位範囲あったかと。。
    着る回数すくないようであれば120にします。

    手袋はまだ5本指はうまくつけられないので、ミトンタイプつかってます。

    • 1月2日
  •  うとゆあしさん

    うとゆあしさん


    分かりやすくありがとうございます😭
    調整紐ですね!!

    我が家、関東から去年3月に東北へ引っ越してきて初めての冬で全然分からなくて💦
    なので着用の機会もどのくらいあるのかも分からずなので、お友達に聞いてみます!!

    やはり5本指タイプ難しいですよね😨

    アドバイスを参考にスキーウェア、手袋を探してみます☺️
    ありがとうございます!!

    • 1月2日
手毬歌

すごく着替えが上手な子ならセパレートでいいかと思います。

うちの子は不器用なので、年長でもつなぎタイプにします。


スキーウェアって年に数回しか着ないから、悩みますよね。

  •  うとゆあしさん

    うとゆあしさん


    なるほどです💨
    お着替え事情でどちらか選ぶのは大事ですね!!

    スキーウェア、年少さんだと雪遊びに使うだけで💦
    年中さん以降は山に行ってソリ遊びしたりするんですけど、、、
    悩みます🌀

    • 1月2日