※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おーくんmama
子育て・グッズ

上の子に優しく接する方法を知りたいです。下の子の育児でイライラし、上の子に冷たく接してしまう自分に悩んでいます。

どうすれば上の子に優しくできますか?

下の子出産してから余計にイライラするようになってしまいました…
下の子が絶賛ぐずり期で抱っこじゃないとずっと泣いてる、ずり這いで追いかけてきます…
それだけでもはぁぁぁぁ〜〜〜〜ってなるのに、上の子が口癖のように「ママあそぼ〜」って言ってくる…
6歳児に「この状況見て遊べると思う!?」なんて言ってしまったこともあるし、何度思ったことか……
悪いことして叱る、というよりは完全にこっちのイライラをぶつけてしまっている感じです…
他にも些細なことで怒ったりしてしまっています。書ききれないほどいろいろあります…

上の子は聞き分けがいい方で(というか親の顔色伺うようになってしまってる)何かお願いすると聞いてくれます。
自分がやりたい、手伝いたいという気持ちよりもこっちがやってほしいことだけをやってもらってる、ということもあまり良くないんと思うんですが…

上の子のストレスが目に見えてわかるわけではないんですが、かなり抱えてるものはあると思います。
そう分かってるのに優しくできない自分にもイライラします。

愛おしい存在なのになんで優しくしてあげられないんだろうと思ってしまいます

コメント

はじめてのママリ🔰

親も人間なのでキャパオーバーになってしまってたら余裕無くなります😢
息子さんもわかってはいても、ママが大好きなんでしょうね。
私も上の3歳男の子にかなり手を焼いてて、下の子のお世話してる時にちょっと待ってねと言うとわざとかまってほしくて怒られるようなことをします😓かなり腹立つときもありますが、下の子同様、上の子の今も一瞬で終わってしまうんだなすぐ大きくなってしまうんだなと思って、愛おしい気持ちを再熱させてます笑

ママリ

なんのアドバイスできないんですが、同じだったのでわかるー😭と思いコメントしました🥺
うちは3歳差で下の子が2歳前くらいからやっとイライラが落ち着いて来たように思います💦
下の子が出来ることが増えて来て自分に少し余裕ができたのかなぁという感じです。
私も自分のイライラをぶつけまくっててほんと可哀想だったと思います…
罪滅ぼしではないけどたまに2人の時間を作れるといいですね🥺
みんな同じだと思いますので思い詰めないでくださいね!
イライラしたら深呼吸してみて下さい✨

🦦💚

わたしもアドバイスはできないですが、同じ状況でコメントしました😭
上6歳、下1歳です、、、
上の子の「良いお姉ちゃん」に甘えすぎてるし、わたしが一番子供です😔
自分の機嫌次第で、遊んであげられない時があります、、😅公園に連れていくとかも嫌になっちゃいました。
ほんとたまにですが、下の子はパパと留守番で、上と出かけることはあります!
好きなもの何でも買おう!と決めて買い物に行ったり、好きなアーティストのライブに行ってみたり、、笑
友達みたいに関わってる感じですが😂
お互い頑張りたいですね、、、😖🥲