※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

自分に対するネガティブな感情が強く、向上心を持てずに困っています。信頼できる人に話せず、どうすれば良いか悩んでいます。

自分はダメだ、他の人より劣っている、何もできない人間だ、情けない、惨めだという気持ちでいっぱいです

これをバネに前向きになれれば良いのですが
まだそこまで気持ちが回復できていません

ダメだ何もできない人間なんだとそればかりです

そんなネガティブな気持ちを吐き出せる友人や家族もいません、どうやって向上心をもったらいいんでしょうか
何もできない失敗ばかり怒られてばかりで仕事を奪われ責められ…

被害者ぶってしまっているところもあるかと思うのですが何もできない、とハッキリ言われ落ち込んでいます

コメント

にゃこれん

怒られているのは職場ですか?
もう仕事されているんでしょうか?

お子さんを産んで育ててること、それがめちゃくちゃすごいことしていると思いますよ、私は。

何もできないって会社の人に言われたんですか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    夫に言われました
    家のこと、家事・育児、向き不向きはあると思いますが家計簿管理と衛生管理がどうも私は苦手なようでそう言われました

    何度も繰り返し失敗をしてしまい、夫が呆れて怒るのもそう言う気持ちもわかります
    前を向いて改善したいのですがまだまだ気持ちが起き上がらず…😂

    でも こうやって文字にすると整理がついてきました!目にとめていただいてありがとうございます

    • 1月1日
  • にゃこれん

    にゃこれん


    それは産前からですか?
    (もしも結婚と出産が近いと、生活がガラッと変わるから、余計に性格と思われちゃうのかも)

    家計簿管理も衛生管理も旦那さんが調べたりしてやればいいんじゃないでしょうか…
    そんな呆れるほどの失敗だったんですかね…
    なんか、旦那さんの方が細かいのかな?って思います。

    私は周りからはしっかりしていると言われてきましたが(救命センターで10年以上働いてました)、産後はマミーブレインっていう状態なのか、卵を割ったら中身をボウルに入れるのではなく、生ごみ入れに入れてしまい、あー!😱ってなってました。5回はしたと思います。

    もちろん産前は一度もそんなことしたことなかったです。(そして今、子どもが5歳前になり、ようやく戻ってきました)
    常に焦ってたし、道も間違えるし、体もしんどいし、めちゃくちゃでしたよー

    乳児期なんて寝不足ですし、寝たいのに子どもが気になって寝られないですし、こんな辛いことはないですよ!
    病院の夜勤とは全然違いました。あれはあれで大変ですが、帰ったら寝れますから。

    今はとにかく休む、寝る、脳みそを回復させる!
    それしかないです。
    マミーブレインについて調べてみてくださいね

    • 1月2日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私は産前から何もやり方を変えていないです。もちろん子供のものは気を遣って扱ったり綺麗にしています。

    夫はどちらかと言うと神経質な性格で綺麗好きです。私も綺麗好きですが大雑把な性格なので私の100%は夫には70%ほどのようです。

    子供が産まれてから衛生面はとにかく神経質で除菌のやり方とかミルクの作り方を監視・確認をされます。私が良いと思うやり方は夫にとっては悪く、「夫が正解」状態なのとそれを監視されるプレッシャー、口を出されるのがとてもストレスに感じます。離乳食が始まった今でも哺乳瓶やおもちゃの除菌はやめさせてもらえません。

    あまりに繰り返すので調べたことがあり、マミーブレインは夫とも理解しています。私はそれだろうから今は何もできないんだよやろうとしないで諦めな、と火を使う事を禁止され調理は夫担当になりました。

    かなり家事や家のことは夫にやってもらっていて、私は楽なはずなのですがそれも十分にできていなくて。時間がない寝不足だ、と言えば夫はそれは分かっているけど俺の負担を考えたらなんて事はないはずだ腹が立つからそういうことを言うなと言います。自分の時間がないことがつらいのにですね😞

    長々と愚痴をすみませんでした💦
    書いたらスッキリしました。
    返信不要です。ありがとうございました。

    • 1月2日
  • にゃこれん

    にゃこれん

    返信不要と仰っているのに書いてすみません。
    なるほど🧐
    よくあるケースとしては、母親が出産後に神経質になり、父親が大雑把でイライラパターンは聞きますが、ママリさんのお家は旦那さんが基準でルールを作っていそうですね。

    そんな監視されたり、無理だからやめてと言われたら、私も前向きになんて無理です…
    何の解決にもならずすみません。

    • 1月2日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    話を聞いていただけただけでも気が楽になりました😊 夜だったのでネガティブ思考になっていたのもありそうです。一晩寝て可愛い息子見ていたら頑張ろうと思えてきました。嫌な事は適当に忘れてみます!笑

    度々ありがとうございました🙇🏻‍♀️

    • 1月2日
ママリ

私も何もできないです(笑)
でも子どもたちや夫は私のそういうためなところも「面白い」と笑ってくれますよ!

誰に何を言われたのか知りませんが、言いたいやつには言わせとけばいいし、

人としてだめでも母として子供に好かれてたら良くないですか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですよね!産後デイケアでお会いした助産師さんも「早く大きくなってママの味方してあげてね」と息子へ言ってくれ、子供の成長を楽しみにしていました

    受け止めつつも流しつつでいこうと思います。ありがとうございました🙇🏻‍♀️

    • 1月1日
はじめてのママリ🔰

劣等感が強いですか?
私はとても強いです😱
いつも相手はすごい、私はダメにしてしまいます。
旦那様はできている、私はダメにしていませんか?
7ヶ月のお子さん育てているならメンタルもまだまだ落ちる時多いですし、思うようにできないことたくさんだと思います。🤧
1歳過ぎてくるとあの時必死だだだなと思い返す時があると思います。
家計管理も衛生管理も旦那様がしても良いことだと思います。
私も何か言われると自分がダメなんだと思って上がって来れないのですが😂
もうネガティブで生きていこうと思います😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    はじめてのママリ🔰
    劣等感がすごく強い自覚はないです。性格悪いのですが自分の方が優れているところや相手のダメなところを探して安心していました…🥲

    妊娠前からホルモンの影響受けやすいのがあったので産後メンタルの影響と思いたいです。今は必死にやれているのかもですね

    ありがとうございました!

    • 1月1日