
冬休みに友人の子供と遊んだ際、小2の女の子の行動に戸惑いを感じました。初対面に近い子供がトイレに急ぎ、食事をほとんど食べず、遊びたい公園を選ぶ際に癇癪を起こしました。友人も対応に困っており、子供の行動が普通なのか疑問に思っています。小2の女の子はこのようなものなのでしょうか。
冬休みに友人と子供(小2と年長)が家に遊びに来たのですが少し気になったので小2の女の子ってこんな感じなのか幼い気がして、投稿します。
お子さんは初めて家に来て4年会ってないので初対面に近いです。
◎待ち合わせ場所に到着してすぐにトイレと慌てだす
車で1時間ほどの移動です
◎待ち合わせ場所から7分くらいが我が家なのですが遠いと言われる
◎事前に友人に確認し、テイクアウトのお弁当を買っておいたのですが、「えー、唐揚げ?違うものが食べたい」
歯の生え変わりもあったようで(事前に聞かされてない)果物など渡しました
お弁当もほとんど食べず、ごちそうさまも言わず部屋をウロウロしてトランポリンしたりおもちゃを棚から出されてました
◎食事してすぐに「公園」と言い出し大型遊具の公園なのですが、「狭いね」と言ったり自分の思うようにいかないと癇癪を起こされていて結構気を遣いました。
内容は控えますが幼稚園でよく癇癪が起こるような些細な事です。
友人とはなしていたら、クラスメートの女の子のことも気持ち悪いとか話していて初対面に近い私に話すのかな?と思ってしまいました。
違う公園に行きたいと言われ、違う公園を案内したりで、かなり疲れました💦
友人も対応に困ってる感じで宿題も全部しないようです。
友人に歯が生え替わりって知らなくて唐揚げが入った弁当でごめんねって言ったら普段は、食べるけど緊張してたかな?と言われたものの、言動や行動が緊張してると、上記のようなものになるのか不思議に思いました。
小2の女の子ってこんな感じなんでしょうか?
友人からは、子供たち楽しんでたしまた一緒な遊ぼうと言われましたが、複雑です💦
- おいもちん(5歳7ヶ月)
コメント

ママリ
小2の娘がおります。
幼いというか強気でワガママなのかな?と思いました。
ご友人が嗜めていたのか気になります。
うちの娘は3月生まれで普通級にどうにかついていってる感じの幼い子です。発達もちょっと遅いかもしれない子です。
が、仮にそういう振る舞いを私が強く叱るので、初対面の人との集団行動では大人しいです。

mizu
勝手な憶測でものを言うのも良くないかもですが、もしかしたら特性があるのかもしれませんね💦
うちの年長の息子がまさにそのような感じです。
全部想像つきます…ありえます😂
ので、我が家の場合はですが、息子と一緒に子連れの友人に会う時はかなーり気を遣って事前にいろんな準備(?)をします or 完全に気を遣わない相手にしか会わないです笑
-
おいもちん
私も少し特性があるお子様なのかな?と思いました。
友人は勉強が遅れていて補習を受けているとは言ってましたが、特性については触れてませんでしたね(^^)- 1月2日
-
おいもちん
事前に準備されていて偉いですね!
道に迷われたので仕方ないのですが30分ほど遅刻され公園で待つことになり、連絡もしばらくつかなかったので、友人はあまり気を遣ったり準備するタイプじゃないのかもしれませんね✌
参考になりました!ありがとうございます!- 1月2日
おいもちん
回答ありがとうございます!
そうなんですね💦初対面なのに言いたい放題で驚きました💦唐揚げ弁当も確認して子供さんがそれがいいと言われたので購入したので、驚いてしまいました😢
友人は嗜めてはいませんでした💦癇癪を起こす娘さんに「一体、何をして欲しいの?」とややイラッとして呆れたように言われてました。
年長の息子さんも石投げたりしていて真似して息子も同じように石を投げて車に当たりそうだったので私は怒りました😠
叱責する代わりに食が細いからとか普段は違うからとか子供の弁解を友人はしてました。
ママリ
そうなってくると、お子さんの問題というよりは、ご友人の育て方の問題になってきそうな雰囲気ですね😭💦
うちもヤンチャな5歳男児がいますが、投石は本気で叱るべき行為ですよね…。
何か事情があるとしても、今後のお付き合いについて考えちゃいますね⤵️
おいもちん
そうですね💦友人に同情はするのですが、お子さん達がちょっと色々あるのが気になりますね。
言っても聞かないかもしれませんが親として注意はしたほうがいいと思いました。
帰る時間も、ズルズル伸びていて困ったので、付き合いは控えようかと思います。
帰るって言ってからいつも1時間はかかるって友人が言ってて何でそんなかかるの?切り上げないの?て不思議でした💦
ママリ
なかなか帰れないって事はお子さん方は切り替えも苦手って事なんでしょうね…😭
うちの子も若干、そういう所がありますが、それでもお友達家族をこっちのペースに巻き込むのは違う気がします⤵️
特性が強い子だと制御が難しいのはよく分かるけど…
基本はおいもちんさんとおいもちんさんのお子さんが楽しめる家族と遊ぶで良いと思いますよ💦ご無理なさらず…