
10ヶ月の娘との遊び方に悩んでいます。夫は育児に関与せず、娘は私に興味を示さず一人遊びが得意です。支援センターで他の人を追いかける姿を見て不安になり、様々な専門家に相談しましたが、具体的なアドバイスが得られず困っています。遊び方や関わり方について、経験者からのアドバイスをいただけますでしょうか。
10ヶ月の娘との遊び方が難しいです
人見知り、後追いしません
1人遊びが得意なのか、自然となんでます遊べます
普段夫は飲食業で家を出る5分前に起きて帰りは深夜なので、娘とは全く関わりません
それもあり、顔を見合わせるだけでハイテンションになり後追いします
今日きた実家家族も、私いなくても平気であそんでわたしは取り残されてます
休みの日も遅く起きたり昼寝をするので、週7ほぼワンオペ育児です
そのためか、わたしからはいつもすり抜けるようにおもちゃに駆け寄ります
絵本を読み始めると近づいてくるので、避けてはないと思うのですが…
あまりにも私がほっとかれて、支援センターにいった他の人を追っかけてます
不安でそのままその場にいた保育士さんや、行政の保健師さんかかりつけの助産師さん
いろんな方々に相談していますが、焦らなくても大丈夫と言われます
これでは具体的にどうしたらいいのかわからず、何もしなくても成長できるのかもしれませんが、私がどれだけ頑張っていても一向に報われず、むしろ娘に懐かれず心が折れて折れて折れてます
現実にはもう相談相手もいません
頑張ってお手製マラカスや、スタッキングカップ、ボールなどで遊ぼうとしても
いまだに一緒に遊ぶことはできていません。むしろ背を向けられたりします。
保健師さんには2人で遊べばいいと簡単に言われましたが、娘は私に興味がないのでどう遊べばいいかわかりません
むしろ背を向けられるのに。
そのため、模倣もまだしませんしばいばいやぱちぱちなんてみても顔を逸らすだけ
関わり方がもう分からなすぎます。
先輩方にどんな遊びがいいかなどのアドバイス
経験からの対応など教えていただきたいです
今日も年始から、娘が私のことべつにすいてないのではないか
と思えて、一緒に何かをしてあげようと思えずにいます
4月から復職で今しか一緒に入れない貴重な時間なのに、ほんとに私は何してるんだろうと涙が出ます
- bond(1歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
先輩では無いのですが、私も不安になり色々調べたのですが、
一緒に遊ぶっていうのはまだまだ先のことみたいです(2歳とか3歳とか)。
発達に関する論文とか、専門家の書いた参考文献とか読みましたが、子供と遊ぶのではなく、子供に遊ばれるのが良いらしいです。
自分がやっている遊びに大人が関心持ってるみたいだ。仕方ない、混ぜてやるか。
って気持ちにさせると、社会性が育まれるらしいです。
基本的にひとり遊びしてもらって、その横で私が声掛け
「おー、そのおもちゃ振ると音出たねー!シャカシャカ!」
とか実況中継やってます😂
最近はようやく、これやれあれやれと物を持ってきてくれたり、クレーンしてくれるようになりました😂
bond
なるほど、ありがとうございます!私がシカトされてても別に問題はないんですね
あまりにも1人(がいい)なので、何か別のことも考えてみたりしていますが、今できることをやりたくて。
参考にさせていただき、がんばります!