
子供を産んで1年6ヶ月経ちますが、育児が辛く、子供を可愛いと思えない日々が続いています。
最低な母親です。子供を産んで1年と6ヶ月経ちますがやっぱり産まなければよかった。子供のいない人生が私にはあっていました。本当に泣いてばかりの子。いつ可愛く思えるでしょう。
- はじめてのママリ🔰

おにく
一時の感情ではなく、ずっと、ってことですもんね..
子供を生んだから母親になれるってわけでもなく、確かに合う・合わないはあるんだろうなと思います。
お子さんと離れることは考えてないのでしょうか?

はじめてのママリ🔰
子供に本当にごめんなさいなのですが私もそう思ってます。
自分には合わないです。子育てが
バリバリ仕事して
休日は一人行動してる方があってました。
思ってたのとは違ったとしても
愛おしい存在に変わりはないし産んだことへの責任は全うするので
可愛くないと思ったとしても
今できることは全力でします。
シングルマザーなので尚更辛いですが
めちゃくちゃ手抜いていい母になれなくても目の前のこと一生懸命やることだけは忘れずにやってます。
子供はちゃんとみててくれてると思うので
例え仕事ばかりになったとしても
あなたを愛しててあなたを養うために頑張ってるということを忘れずにやってます!

ゆたママ
全然最低じゃないです。
母親だって一人の人間ですから、いつも子供優先じゃなくていいんです。息抜きはできていますか?
泣いてばかりいるから可愛くないということでしょうか?
我が子も小さい時はよく泣くし寝るのもめちゃくちゃ下手で後追いもすごく、それはそれはもううんざりすることもたっくさんありました。
成長するにつれて新しい悩みが出て、常に正解のない中で子育てしなきゃいけないし、もともと私は子育て向いてないタイプだと自負しているので、良い母親ではないと思います。
つい最近も、毎日怒ってばかりの自分に嫌気がさして、子育て投げ出してどっか遠くに一人で行きたいなーなんて思ったことだってあります。
辛く先の見えない状況だとネガティブになりがちですが、これから話す言葉がどんどん増えて会話ができるようになったら、また違った見え方がきっとあると思います。
ご自身が心身ともに本当に辛いという状況なら、離れるという選択肢もあると思いますが、一緒にいたいという気持ちが少しでもあるのなら踏ん張ってみるのもありなのかなと。
他人が口出すことではありませんが、、
ママリで吐き出しながらぼちぼち、、でいいと思います。

はじめてのママリ🔰
最低じゃないですよ。ちゃんと子供のこと考えてるからしんどいんだと思います。
たまには休む時間はありますか。
よく泣く子ってほんとにほんとに大変です。ママのメンタル削られます。
うちの子がそうだったので、頭おかしくなりそうで、泣き声聞きたくなくて1歳頃はずっとイヤホンつけてたくらいです💦
変な話、ある程度大きくなればずっと泣いてる子っていないですよね。いつかは終わります。
でも今しんどいですよね💦それもめちゃくちゃ分かるので、ママが少しでも休める時間があればいいのですが😣

はじめてのママリ
どんな子でも可愛いと思えるかどうかは、理想論です。
もちろんこの先どんどん意思疎通ができるようになってきて、それが可愛いと思える人もいるし、自我が出てくるのでしんどくなる人もいます。
それが悪いことだなんて思わないでください☺️
子どもを自分一人で育てようなんて思わなくていいんです。
本来はもっとたくさんの大人がワチャワチャ育てるものだったんです。
みんなの力を借りて、ひとりで背負い込まないようにしてくださいね。
子育てだけではなく、自分に向いていること、例えば仕事なら仕事に情熱を燃やすことも大切ですよ。
コメント