※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

2歳半からチックがあり、年長になってからは様々なチックが続いています。頻度は高くないため、生活に支障は感じていません。治った経験のある方や、現在チックがあるお子さんの方はいらっしゃいますか。

チックが2歳半からあり、出たり治ったりを繰り返していて、
本当いろんなチックがでてきました。
年長になってからは途切れる事なくいろんなチックが出てます。
複数出る事もよくあります。

でも10秒に1回はするとか高頻度ではないのです。
これはチックが軽い方になるのですか?
なので生活に支障があるとは思ったことはなく。。

長年チック、定番ではない変わったチックもよく出るけど治ったよ!と言う方や、今チックのお子さんがいる方いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは治ってはないですが咳払いチックがあります!
環境の変化などで今でも出たり、落ち着いたりを繰り返しています!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    繰り返してるのですね😣

    • 1月1日
はじめてのママリ🔰

幼稚園に入ったばかりの時に咳払いと瞬きが増えました…

今は違うチックが出てます…

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    うちも年長になってからはずっとなにかしらあって、、
    今なんかダダダダパパ嫌いという言葉を言いまくっていて、(言わないと気が済まない感じ)
    もうさすがに不安です。。

    • 1月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ストレスが無くなると収まって、ストレスがあるとまた増える…の繰り返しですが、様子を見るしかないと小児科でも言われていて、、

    不安ですよね。

    • 1月1日
yama

少し前の投稿にすみません💦
うちの娘も2歳半から瞬きのチックが出たり治ったりを繰り返して1年ほど経った時にようやく落ち着いたかなと感じ、今は半年くらい出てないです。
ただ最近パリラリアという別のチックが出てきてしまいました💦
我が家も頻度としては少なく1日10回あるかなくらいです。
その後お子さんどうですか?
病院とか行きましたか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちも特定の言葉を不定期に言うみたいなのが出たりして、立ち止まったりとか年長が一番酷く、小児科に相談して漢方処方してもらいました。
    今はたまに首振ったりはしてますが、今は落ち着いてる方です🥲
    パリラリアは、自分の言った言葉を何回か言うみたいな感じでしたっけ😣?

    • 10月16日
  • yama

    yama

    そうなのですね…
    漢方の効き目はどうですか?🥲
    受診の時、お子さんも連れていきましたか?受診することで意識させてしまいそうで悩んでます💦

    そうです!
    「今日のおやつはりんごだった!(りんご)」みたいな感じです…()内はかなり小声で言うので保育園では気づかれないみたいです。

    • 10月16日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    んー飲み始めと卒園時期が被ったのもあり、ぴたりと止まりましたが、ちらほらと出るので効果はわからず、、佐伯漢方飲むのを嫌がりはじめ、腹痛も訴えてきてたので飲むのやめたら腹痛はなくなりました💦
    受診の時は、風邪のついでに相談しようと決めて、電話でチックのことも相談したいからその時は1人で先生と話たいんですが..と先に伝えました!

    小声なのは救いですね😭
    うちも言葉は経験ありますが、なかなか親はメンタルきますよね😭気にしすぎてあっまた言ってる..となりますし😓

    • 10月16日
  • yama

    yama

    そうなのですね…
    今は小学生とかですか?入園して環境の変化で逆にひどくなったりとかは今の所ないのですね…!

    うちもこれから3歳児検診に行くのでついでに相談しようかなと思います…
    これからトゥレットになっちゃうのかなとか思うとめちゃくちゃ不安で…
    一年以上続くと結構長期的に見ていかないといけないとネットで見たので💦

    • 10月16日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    今小学一年です!
    小学校に上がって、夏休み児童クラブにいくのが嫌だと言い、その時はあ!と大きい高い声を出すチック発動してましたが😭

    なにかついでの方が子供には察されずにまだ自然に相談できるかなと思います😭
    チックだけの相談だと子供にもなんと言って連れて行くか悩みますしね😭💦
    私もそれがすごく不安で、多分一年以上つづくのは慢性ですよね😣
    あまり気にならない時はいいけど酷くなると毎日そればかり気にして気分が落ち込みますよね😣

    • 10月16日
  • yama

    yama

    そうなのですね…💦
    私も働いてて、きっと学童にお世話になることになると思うので嫌がられそうだなぁと今から危惧しております…
    保育園もストレスに感じてるみたいなので😅

    やっぱり慢性、なんですかね…
    音声と運動のチックが一年以上続くとトゥレットと見たので、両方出始めた今めちゃくちゃ焦ってます…
    焦ったところでどうしようもないのですが🥲

    • 10月16日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    きっと子供からしたらストレスなんでしょうね😭でも怒りすぎてチックかもだから怒らないようにしようとか(言い方を考えたりするのは大事だと思います)勉強が嫌でチックでてるから勉強はお休みさせようとかするのはよくないみたいで、そのストレスと向き合って強くなってもらうことも大事だとママリで見ました😭
    私も同時に出る時は本当に辛くてこのままだったらどうしよう..とか色々考えてしまうのでお気持ち本当にわかります😭
    でも2歳代からでてますが、同じ症状がずっとあるものってないんですよね🤔
    親が気にする、気にしてない素振りをしていても子供はわかると言われました🥲
    どうせなくなる。くらいの気持ちで私も最近はいれるようになりました✨もちろん頻繁だったり、変わったチックだと気にはなりますが😭

    • 10月16日