
昼食と夕食の間が長くて授乳が心配。他の方はどうしているか知りたい。夕食は家族と一緒に取るか、先に食べるか。
お世話になります。
4ヶ月になる息子がいます。ほぼ完母で育てています。
自分自身の食事間隔とおっぱいについての質問です。
私の昼食の時間は大体11時から12時半の間。夕食が7時半以降、3時のおやつは食べたり食べなかったりで、水分は出来るだけこまめに摂っています。
昼食、夕食の間が空きすぎて日中のおっぱいが枯渇してるいる気がします。その為か、息子はお昼寝もなかなかせず夕方にぐずる日が多いです。
皆さんは授乳期間中の食事間隔はどうされていましたか?
また、夕食は家族が帰ってくるのを待って取られてましたか?それともやはり食べないとおっぱいも出ないので自分だけ先に食べたりなどしていましたか?
- caramel (8歳)
コメント

退会ユーザー
出てないなというときは夕方におにぎり食べたりしてました☆
そんなに食事によって出が変わるタイプではないので、甘い物食べる方が多いですが笑
夜は旦那の帰りは0時ごろなので、寝かしつけてから21時ごろ1人で食べてます(^^)

まめタソ
ご自身の食事管理しっかり考えていてえらいですね(^_^)
私も完母ですが、もうお腹が空いて空いて!常に何か食べていました(笑)昼食から夕食まで何も食べないなんて絶対無理!最近は少し落ち着いてきましたが…
お芋や栗、もち米などはおっぱいの出が良くなった感じがしました。あとは暖かい飲み物を常に飲んでいました( *´︶`*)
夕飯は主人の帰りが比較的早いので一緒に食べています。
-
caramel
お返事ありがとうございます😊
やはり空くものは空くんですね、私は何故か空いたという意識が薄くて、、
やはりもっと食事の摂取量を増やすべきなのかもしれません。
これから暑くなり冷たい飲み物を取りたくなりますが、ここは母乳の為暖かい飲み物で頑張ります!- 5月9日
caramel
お返事ありがとうございます😊
おにぎり🍙私も実践してみます!
やはり、炭水化物がおっぱいのもとですものね。
お食事も先に取られてるんですね!
私も可能なら先に食べたいです。
皆さんの意見を聞いて検討しようと思ってます!