※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

一歳の息子がほとんど声を出さず、発語の遅れが心配です。体を動かすことが楽しいだけで、成長を待てばおしゃべりを楽しむようになるでしょうか。

一歳息子、一日中ほとんど声を出しません。。
低月齢の時からそんなにクーイングもなく、無口ではありました。
ごくたまに、あ!とアンパンマンを指差すくらい。

インスタで、発語がない自閉症のお子さんをお持ちの方が
思い返してみると元々あまり声を出さなかった
と書かれており、とても心配です。

まだ声を出すより体を動かすのが楽しいだけで、待っていたらおしゃべりする楽しさが分かってくるでしょうか?
同じように一歳ごろあまり声を出さなかったお子さんをお持ちの方いらっしゃいませんか?💦

大晦日なのになんでこんな心配してるんだろう。

コメント

ねこ

旦那の妹のお子さん3人いますが、3人みんな大人しくて1.2歳でほとんど発語なかった記憶があります。
でも3歳とかになって急にお話しするようになって今では口から産まれてきたのかってくらいのお喋りな8歳と5歳の子達です!
今もうすぐ2歳の子もママ以外あまり聞いたことないですが本人はいつも楽しそうです笑
個人差もあるかと思いますので、考え過ぎないで大丈夫だと思いますよ😊

るい

一歳前半はあまり声がでなくて発語も遅かったです。
うちは、言語聴覚士の方にラッポやシャボン玉で息をはく練習をすることと、身体「脇?」触って笑わせて声を出させるのもいいと言われて試しました。
2-3ヶ月ぐらいでラッパが吹けるようになってからは発語が増えました。