

ユミ
メリットは育児が2人セットになるので育児期間が少ない、年齢近いとお下がりしやすい、オモチャ共有、同じ遊び場にいける、幼稚園や小学校でかぶってる期間が長いので2校に足運ぶ機会が少ない、とかですね🧐
あと赤ちゃん返りするほど自立できてないので産後そんなにもめない。
デメリットはそんなに感じてないですが、どういうのが不安ですか?

にんにん🔰
2歳半差ぐらいになる予定です。1歳9ヶ月近くで妊娠しました。
お子さんの元気具合や住宅環境にもよると思いますが、私は高齢なのもあって正直キツイです💦親はそんなに遠くないところに住んでいますが、まだ働いているので頼っていません。体力削るために毎日1-2回児童館や公園に連れ出し、食事の用意だけでヘトヘトです。一緒に寝落ちが基本になりました。
メリットとしては、色んな物がお下がりしやすいことだと思います。ヘビーローテーションの服も年数が経っていないので、もう1人くらいは普通に着れそうです。3人目はもうないと考えていれば、使わなくなったものはどんどん売れます😊まだ新生児の育児の記憶も残っているので慣れは早そうです。

イリス
2歳1カ月差の男の子兄弟です。
○育児グッズや知識をほぼそのまま使える。
○保育園の2人目半額などの対象になりやすい
○遊びのレベルが近いのでお出かけ先に困らない。同性や好みが似ているとおもちゃも共有できる。
○成長具合でお互いに影響し合う。
○▲育休を連続取得できる。
▲つわりの時期に上が動きたい時期
▲ベビーカーの取り合い
▲チャイルドシートの時期がかぶる。
▲上の子の言葉の発達具合で言葉でのコミュニケーションが十分ではない。
▲上の子のお手伝いはあまり期待できない。
デメリットは生活環境(ご主人や両親の協力、保育園)などにもよりますね。
コメント