※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

祖母の49日法要に子供を連れて行くべきか悩んでいます。子供たちは祖母をあまり知らず、初詣やサッカーの初蹴りも気になります。どう思いますか?

今年の11月に私の祖母が亡くなりました。(子供たちから見てひぃおばぁちゃん)
49日は1月初旬になります。

子供たち(7歳と5歳)が毎年初詣の出店回るのを楽しみにしていて説明はしたのですがまだ小一と年中なので理解して貰えず。

ただでさえ11月に下の子の七五三の撮影で神社に行ってしまって後から気付いてやってしまったと思い…

ただ子供たちも祖母と赤ちゃんの頃しか会っていないので旦那に連れて行ってもらって私だけ車待機しようか悩んでいます。みなさんどう思いますか?

あと7歳の子がクラブチームみんなで近くの神社にお参りに行ってからサッカーする初蹴りの日があるのですがこれも行ったらまずいですか?

コメント

ママリ

特に気にしません😀こどもたちにはわからないことなので😅