
実家に泊まりたくない理由と、良好な親子関係について知りたいです。どんな環境が安心感を生むのでしょうか。
今までの関係もあり、実家に泊まりたくないです。
実家といい関係の方はどんな親子関係でしたか?
年末年始、泊まりで実家に帰る方も多いと思います。
帰ってみんなでわいわい!って楽しく過ごす方はどんな親子関係だったのかなって疑問になりました。
小さい頃は楽しかったんだろうしいい親だったのかと思いますが、中学生くらいからはご飯中も勉強の話、
テスト勉強どう、自己採点は?結果は?早稲田は、関関同立は、みたいな話ばっかりで中学くらいから楽しく父と会話することは減りました。
100点取らなきゃ、なんで取れないのか!分析しろ!だからお前はあかんねん!って怒鳴り散らす。
できるだけ避けるようになりました。
なのに父はいい家族だと思っているから母と買い物行くにもついてくる。ご飯行くにもついてくる。その煩わしさもあってすごく苦手です。
反抗もできず、ひたすら自分を無くして時間が過ぎるのを待つことの繰り返しでした。
そんな関係もあって帰ったところで楽しくないだろうと思ってしまいます。テレビ見て、話をして笑い合雨ような関係ではないです。
でも自分の子供にはそうなってほしくなくて。
どんな関係だと子どもが安心して過ごせるのかと考えてしまいます。
実家といい関係でいられる方、どんな環境でしたか?
- はじめてのママリ🔰(3歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
一時期距離をとったこともありましたが、今はとても仲が良くしょっちゅう実家に帰っています!(実家まで徒歩15分ほどです)
勉強に関しては私はやるべきこと(宿題など)はやり、そこまで成績も悪くなかったのであまり親からうるさく言われた記憶はありません。
基本的にやりたい習い事などはやらせてもらっていました。
ただ門限などに厳しく、20歳すぎても22時など言われるのが嫌で一時期家に帰らなくなりました。門限破って親に蹴られたりしたこともありましたが今では笑い話です😂
ちなみに母は上記のような感じでしたが父は良くも悪くも無関心?放任?という感じでした!
子どもが生まれた今ではその門限を決めたくなる親の気持ちもわかるようになり、仲良いです!
はじめてのママリ🔰
子どもがじじばばすきなのと、私も友達に会いたいので宿代わりに帰ったりしています。
でも話すことがなくて笑
仲良くなれるの羨ましいです!