※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こまるみさん🐈
雑談・つぶやき

実家での帰省中、子どもが叱られ続けてかわいそうだったが、義理の両親は温かく迎えてくれることに感謝しているという内容です。

やっぱり、実家に帰省するんじゃなかった。子どもがちょっと物音立てただけで両親とも「うるさい、おいやめえや、それはダメ、触るなもうこれは取り上げる、そんなことするなら〇〇するぞ」ばかり。構って欲しくてつい大きな声になってしまう息子に「うるさいからこれでも見とけ」と言ってタブレット渡す。祖父母に会えてテンション上がった我が子も良くなかったけど、叱られるばかりできっと一番我慢してた。ずっと正座して一言も喋らずYouTubeに釘付けになっている息子の後ろ姿がかわいそうだった。明日は義理の両親宅へ年末のご挨拶。「ここならいくらでも騒いでいい。同じ話だっていくらでも何度でも話しなさい。床が抜けたってもとから古い家なんだから構わない。襖なんて、息子と猫が破ったあとのままなんだから。」と言ってくれる義理の両親。会うと泣いてしまうかもしれない。改めて、夫と結婚してこの家に嫁いできて良かったと思った。

コメント

かすてら

めちゃくちゃ分かります😿
私はもう実家とは絶縁しましたが、遊び盛りの子どもが嫌嫌言ってるのを見て「いくら子どもでもイライラする!」って子どもの目の前で言ったり、2歳の子に対してまだオムツかなどと言ったり本当ありえない、、
義父母たちはいつも、来てくれてありがとう、食べてくれてありがとうと言って何でも受け入れてくれる😿❣️
もちろん良くないことしたら叱るけど、脅しとかじゃなく理由を話してくれたり、ママに聞いておいでって優しく言ってくれて😭

  • こまるみさん🐈

    こまるみさん🐈

    もう本当にできることなら絶縁したいくらいなんですが、それでも孫に会えないのは、、と思って帰省するも「もういや!」ってなってしまいます💦
    離れてみて親のありがたみが分かると言いますが、私の場合は親の異常さが分かります。やっぱうちの親変だわ、みたいな。
    義母は息子が遊ぼうと手を引くと、家事はそっちのけで(本当にそっちのけ。食事は今日くらいいいじゃない、と買ってきたものを用意)ずっと相手をして遊んでくれます。義父は高齢なので息子の相手はできませんがいつも声掛けが穏やかです。(意地悪な口調じゃないというか、、)
    明日は義父母に感謝しながら年末のご挨拶に伺おうと思います❣️

    • 12月30日
はじめてのママリ🔰 

最後の一言に共感です😭
嫁いで初めてこんなに優しい子育て(孫育て)があるんだなぁと思いました。穏やかな夫はこうやって育てられたんだと納得です。
まさにママリさんの義理のご両親のようなことを私の義理の両親も言ってくれます。そんなおじいちゃんおばあちゃんにたくさん甘えてる子供を見てると私まで癒されてきます!
夜泣きする新生児を怒鳴りつけるような両親なので実家にはもうずっと帰ってないですが、今年も義実家に帰れることが嬉しいです☺️

  • こまるみさん🐈

    こまるみさん🐈

    うちの夫も穏やかです。ご両親を見ていたらどんなふうに過ごしていたかが分かりますよね。
    うちは小さい頃から「子どもは怖がらせて言うことをきかせ、支配する」というような家庭だったんだと思い知りました。
    今回の帰省でも、「〇〇するな!」って怒って子どもが泣いたら「泣くな!」と言ってまた怒る、でした。
    お互いの両親、もう人相からして違うなと思いました。
    今日は義理の実家に年末の挨拶をして、またお正月にはみんなでおせちをいただいて過ごしたいと思います。

    • 12月31日