
子どもに追われるような気持ちで、家事が疎かになりがちです。特に上の子が一人遊びが苦手で、常に話しかけてきます。時には逃げたくなることもありますが、前向きになりたい方法がわかりません。アドバイスをいただけますか。
子どもにいつも追われてるような気持ちになります🌪️
例えば、何度もため息が聞こえたり、
子どもが暇そうにしていると、なにかしてあげなきゃ、
なにやってあげよう、と考えて悩んで悩んで家事を疎かにしてしまいます。
子どもの言う事をたまには後回しにすれば良いのに、
子どもがつまらなそうな態度や言動をしていると
追い込まれるような気持ちになります。
特に上の子は1人遊びが苦手で、ずーっと話しかけてきます。4歳の長女、一歳の次女なのですが、
今日も家の中でギャーギャー声に耐えられなくなって逃げたくなり子どもを連れてドライブをしましたが、ぐるぐる2時間くらい走って急に『なにやってんだろう』と思い帰ってきました。余計に疲れました
逃げたいのに、逃げられない、消えたいと
思うようになってます。
なんとか前向きになりたいのに方法がわかりません。
もしよければアドバイスいただきたいです
よろしくお願いいたします
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
暇な時間って大事だと思います
おもちゃでもなんでも与え過ぎは良くなくて、暇だからこそどうやって遊ぼうとか今あるおもちゃでどう面白いことをしようかと考えるみたいですよ
だから少し自分で考えさせたらいいのかなーって思いました
なんでもママリさんがお膳立てしてあげる必要はないと思いますよ😊

ママリ
分かります😭
YouTubeやテレビ見ててーって言うときもありますが罪悪感が凄くて💦
うちは5歳の女の子ですが同じく1人遊びが苦手で疲れてしまいます。
ママちょっと昼寝するからと言って1時間くらい布団かぶってしまうときもあります🥲
最近少しずつ、子供が1人でなんとかする(1人遊びする)かまってもらえなくても我慢させることも大事かなと思っています。
今も私は料理とスマホタイムですが、娘は1人でこどもちゃれんじに取り組んでくれています☺️
ママリさんの気持ちが少しでも楽になりますように✨
はじめてのママリ🔰
そうなんですね🥲教えていただきありがとうございます!逆のことを今までしていたように思います。特に上の子の癇癪がひどすぎて、少しでも収まるようにおもちゃを与えてきましたが、与えたら与えたで出来ないと泣く、暴れるので困ってしまうこともありました。ママリさんはそのような情報はどこから学ばれましたか?