
家計管理について相談があります。将来の資金をどのように貯めていますか?大学費用や生命保険を含めた貯蓄方法について教えてください。現金貯金ができていないことが不安です。
家計管理についてです。
子供や自分たちの将来必要な資金はどのようにして貯めていますか?
大学のための費用などはドル建てで月に約25000円(年払いにしています)で主人の生命保険も一緒に子供2人掛けてる状態です。
万が一のことがあれば保険料免除で保証は一生涯続くというような保険です。
ニーサも今年から月10万円始めました。
この2つが将来必要になってくるお金の貯金と考えていいのでしょうか?
その家庭によると思いますが🥹笑
この状況だと現金での貯金が今はできてない感じなのですがニーサを始める前まではバンバン貯金をしていたので1000万いかないくらいは貯めています。
でも漠然と将来のお金が不安です。
皆さんどのように家計管理をされていますか?
- ぴー
コメント

はじめてのママリ
我が家もドル建ての保険を一括で払い込んでいて私に何かあればそこから出るのと1人目の子どもの学費に使おうと思ってます、2人目の学費と老後資金はNISAを夫婦で13万してるのでそれと個人年金を夫婦で3万弱払ってます、
➕児童手当はすぐ使えるよう現金で貯めてます!!!
ほか現金貯金あります!

はじめてのママリ
大学資金
・児童手当がそのまま口座に貯まりっぱなし
・ジュニアNISA
・学資保険
老後資金
・NISA
・企業型D.C
・現金での貯金
うちはこんな感じです❕
-
ぴー
お金の勉強をしましたか🥹?
企業型DCなどは聞いたことあるけど全然分からずで🥺- 12月30日

ままり
わが家も子ども2人です。
・ドル建て終身保険
月22000円(夫婦で加入)
・NISA月10万(夫婦で5万ずつ)
・生命保険(夫)年20万
ジュニアNISAや旧NISA含めると約1400万、その他独身時代のお金は定期がそのままになっています。
児童手当や月の貯金は生活防衛費残して積立NISAに流してる感じです。
子どもの学費分、老後資金用と分けていないですが一応学費分は貯め終わってる感じです。
ただ賃貸住みなので今後の住まいを考えるとうちも漠然とした不安感はあります。
-
ぴー
学費分は貯め終わってるんですね☺️
すごいです❤️🔥❤️🔥
どのくらい貯めたらいいのでしょう🥹- 12月30日
-
ままり
学費分が600万、かかっても700万想定です。
NISAで1400万、あとドル建て終身保険でもしもの場合500万ずつおります。生命保険なのでもしもがない場合は75歳以降の受け取りで300万ずつ以上の予定でこれは老後資金に回す予定です🤔
お子さんはおいくつですか??
うちも下の子自宅保育のため今私が専業主婦なのでパート始められるとまた貯蓄効率が良くなるなと思ってます。- 12月30日
-
ぴー
ままりさんと同じで5歳と3歳になります👦🏻
来月から下の子が幼稚園に行き出すのでパートをしたいなと思いつつお迎えの時間が早いのでどうしようかと考え中です🥹- 12月30日
-
ままり
そうですよね、うちも4月から下の子が年少ですが、最初は隔日で午前保育だし、夫も転職するかもで家族の生活が落ち着いてからパートかなという感じです。
通いはじめて子どもの体調も見つつだと入園したからすぐ始めよう!ってのは難しいのかなと考え中です🤔💦- 12月30日
-
ぴー
なかなか難しい問題ですよね🥹
何か在宅でできることはないかと探してますが簡単にはいきません😂😂- 12月31日
ぴー
やっぱり児童手当は貯めてた方がいいんですかね🥹
家を建てて半年後くらいからローンがドンと増えるので児童手当も生活費に当てないとかな、、と思いつつ🥹
私が専業主婦なので働くのが先ですかね😭
はじめてのママリ
私も家を建てたのでローンが始まりますしもうすぐ車も買い替え時期で2人目生まれて育休にはいるので恐ろしいです、少しの間NISAは減額しなくちゃだめだろうなーというかんじです!
児童手当を生活費にあてるのは入学とかでまとまった出費がいる時に困るかなぁと思うので私ならとっておきたいですねー☺️
お金問題って正解がないから私も漠然と不安です、家考えてるときに4人ぐらいのFPさんにそれぞれシミュレーションしてもらったり周りにもFPの知り合いが多いのですが、みんなそれぞれFPさんでも考えが違うのでほんとに正解はないんだなと思います😭
児童手当は学資にあてるってFPもいれば手数料もったいないから自分で運用した方がいいというFPもいました、
専業主婦であれば働くのがベストかなぁと思いますがそれも正解はないと思いますよー☺️ご自身のキャパもあると思いますし子どもとの時間を大切にしたい、とか自分が妻や母でいる時間以外が欲しいなど、何を取りたいかによると思います😊
ぴー
確かに!
ニーサの減額は考えてなかったです🥹笑
ちなみに児童手当は子供の通帳にいれていますか?
FPさんでもそれぞれ考えが違うんですね🥹
はじめてのママリ
子どものに入れてませんねー!親のに入れてます😊