
モラハラや価値観の不一致で離婚を考えているが、希望が消えない方に、他の経験者の意見を求めています。どうしたら良いでしょうか。
モラハラや性格の不一致、価値観の不一致で離婚された方、後悔しましたか?
現在我が家はほぼ離婚の方向で話が決まってます。
ただ、旦那は納得していなくて、寂しいし家族で頑張りたいと言います。私も結婚してから今までは何度酷い喧嘩をしても「なんとかなる」と言う気持ちでやってきました。
しかし、喧嘩は年々ひどくなるばかり。さらに言えば、今年はいよいよ私の誕生日も子供を楽しませるためのクリスマスの日もケンカで、もう無理だなと心が折れてしまいました。
度重なる喧嘩の原因は以下の通りです。
・旦那の酒癖がひどく、飲みに行くと必ず泥酔。帰れば態度も悪く高確率で暴言を吐き、その日にあった子供の事や大切な相談もできない(これが週に2〜3程度)
・旦那の嘘や約束破りが治らない。仕事といって飲み会、遊び、些細な事ですがそれが八年間も続けば不信になります。
・子供といる時や出かけた時に高確率で些細な事で不機嫌になり、子供にまで気を遣わせる
・子供をことあるごとに見下す癖がなおらない。バカ、何もできない、などと息子に発言し、それを治そうとしているが治らない。
・子供が自閉症でかなり情緒不安定なので、平日は仕事が終わったら帰ってきて手伝ってほしい、手伝えなくても話を聞いてくれたり居てくれるだけで救われると言っても返ってきた言葉は「俺は遊びにも行けないの?俺の幸せとか考えた事ないの?」
四六時中こんな感じではなく、楽しい時も幸せな時ももちろんあります。家事も育児も言えば手伝ってくれますが、自分のキャパを超えると敵意を向けられて「俺の人生は?」と責められます。
子供が産まれて、さらに言えば自閉症を持って産まれてきたため、私だって今までたくさんの理不尽がありました。遊びになんて飲みになんて行けません、でも子供はわたしたちが望んで産まれてきたんですから、それが当たり前ですよね。
旦那は、そうは思わないと言います。自分の幸せが一番だと主張します。それを間違ってるとは思いません、ただ私にとっては子供が幸せでいてくれることが一番の幸せなので、価値観が合わないんだなと思います。
悩んでいるのは、ふと感じる寂しさです。
離婚したほうがいい、もう無理だと思いながらも、もしかしたら…という希望が自分の中でなかなか消えてくれません。
皆様はどうやって断ち切りましたか?正直、今は離婚に向けて心のバランスもガタガタなので、厳しいご意見は控えていただければ幸いです。
申し訳ありません。
- はじめてのママリ(8歳)

まよひば(ガチダ部歳女🐍)
私、離婚経験者です。
元旦那も似たような感じでした。酒癖が悪かったり幸せな人生がどうのとかはありませんでしたが…
最初はそこまでではなかったのですが、日に日にモラハラや性格の不一致とか出てきて、調停で離婚成立させました。
主さんやお子さんの事を考えると離婚をオススメします。
夫婦けんかも立派な虐待にあたります。
自分の幸せがっていう時点でおかしいと思います。
上手く伝えられなくてすみません。
離婚して後悔はありませんよ!

ママリ
モラハラ、自己中、父親の自覚なしな元夫でした。
後悔なしです😊
主様がもしかしたら…と希望が消えないことや、旦那さんが寂しいし家族で頑張りたいとのことからですが。
主様がコメントに書かれていらっしゃる度重なる喧嘩の原因、俺の人生についての確認を旦那さんにして見た方がと思います。
婚姻関係を続けるなら
どう改善してくれるのか?
いつまでに改善してくれるのか?
そこで旦那さんからこれらの原因の改善が難しい内容ですと今と同じ生活になってしまうと思います。
後は旦那さんが家事、子育てに協力的だと離婚後大変さは感じると思います。
うちはなかったので元夫の世話がなくなり離婚後の方が楽になりました。
悪魔でも私の考えなのですが、離婚後後悔についてですと全てが幸せな考えですと後悔になりやすいのかなと思います。
仮に離婚したら自分が世帯主になり、仕事、子育て、家事、全ての責任になります。大変ですよ。
でも離婚理由が1番の不幸だったのでそこはなくなります。
離婚後、大変ですが不幸ではないです。慣れるまでは大変です。寂しさも多少はあります。離婚合意が決まり涙が溢れたりもありましたよ。
どんな旦那でも結婚した人ですし思い出もあります。でも私は元旦那との未来が見えなかったです。
人生の節目になることなので辛いと思いますが考えることは良いと思いますよ😊
後悔がない為にです😊
コメント