
旦那の体調不良に対して心配できず、イライラしてしまう自分がいます。同じような経験をした方はいらっしゃいますか。
旦那が具合悪くなっても心配できなくなってしまいました。
2週間前に旦那がインフルにかかって子どもにうつり、私はうつらなかったのですが、うつらないようにドキドキしながら過ごしていました。
子どもの高熱対応、夜泣き対応、旦那の看病、家事と色々やることが多くて大変でした。
ありがとうや迷惑かけてごめんなどの言葉もなく、
熱が下がってもだるいからとずっと寝ながらYouTubeを見ている旦那にとてもイライラしました。
そして今日、旦那が喉が痛いと言い寝込んでます。
ふざけんなと思ってしまう自分がいます。
同じような方いますか…?💦
- はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月)
コメント

みん
はーい🙋♀️ここにいます!
夫の体調不良は不機嫌をぶつけられるだけなので、心配なんて1ミリもできないし本当にイライラします😉
喉痛いだけで寝込むのはやばいです😂イライラ通り越して呆れちゃいますよね…
きっとこちらが喉痛いと言っても心配もしないだろうし、それだけで寝込んだら不機嫌になるだろうな~と思っちゃいます☹️
毎日お疲れ様です🥲

りほ
ここにもいます!🙆
旦那が風邪症状出た瞬間に心配よりも「え?!移さないでね?!」
って発しちゃいます(笑)
でも自分が移されたら子供みられなくなっちゃいますし、子供に移されても困るし…
まぁそうなっちゃいますよね😅
私は旦那の普段の生活で「だから風邪引くんじゃん!」ってなるので心配ゼロです😂
-
はじめてのママリ🔰
何よりもまず、うつすなよ!?ですよね😂😂
ママが具合悪くなったら一家崩壊しますもんね…責任重大…
男はちょっと具合悪いだけで寝込んでいられるから良いですよね!- 12月30日

はじめてのママリ🔰
ここにもいます👋
今回だけでなく、喉痛いレベルでも毎回ですよ。
小さい子どもいるのに忘年会顔出しだとか意識低すぎますよね。
子どもが先程発熱して、「あー誰が看病?パパじゃなくて私が隔離されるべきでは?」と思いましたが無理でしょうね。
ちなみにこういうの「マンフル」って言うらしいですよ。
-
はじめてのママリ🔰
インフル大流行してるのに忘年会だなんて💦💦
パパが看病しろや…
マンフルって初めて聞いたのですが、調べたら笑いました😂😂イギリスやアメリカでもジョークで使われるって書いてあって、男って世界共通でクソなんだなと🤣- 12月31日
はじめてのママリ🔰
不機嫌ぶつけられるとかありえないですね💦💦
看病しないぞ!って感じ💦
喉痛くて寝込むのやばいですよね?!スマホでずっとYouTube見てのんびりしてるだけやんってイライラします😣💦
そんな体調悪いなら実家帰れや!と言いそうになりました😇