
低月齢からの微笑みや目が合いづらさを心配していますが、最近はママっ子になっています。帰宅後も笑わず遊び始めたことから、発達障害の可能性を考えています。どこに相談すれば良いか悩んでいます。
低月齢の時から微笑み返しがない、目が合いづらい、あまり笑わないのを心配してきましたが、後追いまではないものの最近ママっ子になってきました。いまでもあまり笑わないし目も会いづらいです。
でも今日は私が出かけていてママと半日ぶりに会ったのに、帰ってきて名前を呼んでもチラッとこちらをみるだけでニコリともせずに、すぐボール投げて遊び出しました。。
やっぱり発達障害の可能性高いと思いますか??
普通ニコッとして喜ぶものじゃないですか??
市の保健師さんにも小児科にも何回も相談してるけど、まだわかりませんよと言われるだけ。
もうどこにどう相談したら良いかわかりません😢
- はじめてのママリ(1歳2ヶ月)

ぽちゃこ
大丈夫じゃないかな....
運動発達とかでひっかかってないのに、決めつけちゃうのは良くないです。
本当にその疑いがあれば、1歳になる前にひっかかってfollow入りますよ。息子のように...。

ママリ
心配になりますよね。よくわかりますよ。
また違和感から相談してもまだ分からないから様子見ましょうって私何度も言われ苦しかったです。
たしかにまだ幼くて分からない部分はありますが心配で心配で苦しいですよね💦
市町村が行っている発達相談支援センターはありませんか?
健診の保健師さんとかではないです。発達相談支援センターには専門の支援さんがいます。そう言った所に相談されてみてはいかがですか?
私は知らなくてずっと我慢していましたが知っていたら早く知りたかったなぁと思っていました。
不安にさせてしまいすみませんが可能性はゼロではないと思います。私もずーっと目が合いにくいことが気になっていました。そのうちに動き回って制御できなくなりこだわりなどがあり気付きました。
ぜひ1人で抱えないでください。
小児科が難しいなら予約が混んでいて先になるかもですが児童精神科とかも相談できるかもしれません。
コメント