コメント
はじめてのママリ🔰
うちも最近後追い始まりました💦
床に置こうとするだけでギャン泣き😂
そのくせ追いかけようとはせず
何も出来ませんよね。トイレも行けないですよね。うちは夜泣きも酷いので一日中泣き声が頭に響いてます😂
泣き声って低月齢の頃からしんどいですよね…
私はもう夫にも宣言しました!!
何もしないことを!!そして支援センターに行けばうちは後追いしないので支援センターに行ってます
はじめてのママリ🔰
後追いも成長の過程です。
とはいえストレスですよね。もう泣き声がうんざり。。
ずっと続くわけじゃないので、今はそういう時期と思って手抜きしましょう。
いけるなら広場にいって午後お昼寝させて自分も休んだりなんかしたりしましょう?
うちは後追い2週間が2回ほどありました。
何しても私が見えてないとだめ。さらにそんな時期に夜泣き第二弾もきて。
それは、1週間ほどだったような。。
私の中では夜泣き2ヶ月が一番辛かったです😂
しんどくてもうんざりしてもあのときに比べたらマシやなと段々強くなってきました(笑)
-
ママリ
余裕があれば「可愛いなぁー😍」で済むところを毎日毎日となると「あぁー!」ってなってしまいます🌀
確かにいずれ後追いはなくなりますもんね…冷静に考えればちょこちょこついてくるのはやっぱり可愛いことですし🥺
夜泣きがうちはないので、まだ甘いですよね💦
ひとつひとつ乗り越えて強くなっていきます✊- 8月7日
あすか
生後8ヶ月頃は私が見えなくなると泣いていたので、トイレや歯磨きで部屋を離れる時は息子をバウンサーに乗せ、バウンサーをトイレの前や洗面所の前に置いてなるべく近くにいるようにしていました。(アパートに住んでいたので、あまり泣かせたくなくて💦)
そのうち、息子がいるリビングから見える位置にある台所に私がいる時も、かまってほしいのか泣くようになり、家事ができなくなってきたのでYouTube(童謡系)をかけ、息子がそちらを観ている間に家事を進めたりするようになりました。
-
ママリ
すみません🙇♀️下の投稿があすかさんへのコメントです📝
- 8月7日
-
あすか
お返事ありがとうございます✨️
分かります〜😅
子どもが生まれてからは泣き声が近所迷惑になると思い、窓を開けないようにしています💦
YouTubeの広告が入ると息子も泣いていたので、広告が無い長い童謡の動画を観せていました。
「赤ちゃん 童謡」で検索すると、1時間いろんな童謡を連続再生で広告無しの動画もあってそれを重宝していたので、良かったら探してみてくださいね😊- 8月8日
ママリ
私もご近所が気になって焦っちゃうっていうのもあります。朝は窓を開けていましたが、泣くようになってから締め切っています…。
私も既に閉まってしまいましたがバウンサー使ってみようと思います😂
少しでも解決するならなんでもやってみようと✊
YouTubeも広告が入ると、すぐに泣いてしまいます😂一度なくともうだめですね💦
ママリ
毎日お疲れさまです😭
ほんっとうにしんどいです💦でもうちは夜中はないのでそこはありがたいと思わないとですね😭
1日中なんて…凄いです💦
私は夫に八つ当たりしてしまいました🌀私も支援センターに行って気晴らししてみます!