※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あっぷる
家族・旦那

実家での年越しを計画していますが、姪っ子がインフルとアデノにかかっていたため、会うことに悩んでいます。姉家族はキャンセルすべきでしょうか。どう思いますか。

31日から実家に両親と我が家と姉家族と泊まります。
姪っ子が数日前にインフルとアデノにかかり、31日には療養期間も終わってるとのことです。
まだこちらは0歳児が居るので療養期間が終わっていても会うのはなぁと悩んでいたのですが、、、でも私的には随分前から計画していたし、両親と年越しもしたいし、我が家は行きたいです。
この場合、姉家族が気を遣ってキャンセルすべきかなと思うんですが、みなさんならどう思いますか?気にしないで行きますか?

コメント

deleted user

療養期間が終わっているのであれば気にしないで行きます🙆‍♀️

🔰

療養期間が終わってるなら気にしてるあっぷるさん側がキャンセルすべきだと思います😅

旅行ではなく実家に行く程度なら私は気になるので行かないです。

まつこ

0歳児でも11ヶ月でしたら、行きます!!

3ヶ月未満であれば、自分が控えます😷

療養期間終わってるなら、姉家族がキャンセルされることはあまりないと思いますよ🥺👍

はじめてのママリ🔰

お気持ちはわからなくもないですが、療養期間が終わっているのであればお姉さん側がキャンセルする必要はなく、気になるならあっぷるさん側が行かない判断をするべきかなと思います💦

はじめてのマリリン

何日から感染(発症)なのかを詳しく聞きます。
うちの妹とかそうなんですが、妹の旦那が最近コロナに感染して、もう終わったから大丈夫、と言ってますが、発症から5日経過したことを終わったと言ってるんですよね…
5日経過したら外出しても良いけどうつるから10日目くらいまではマスクしてね、のはずなのですが。わたしなら赤ちゃんいるなら尚更10日経過してから会います。
そういう感覚の違いがあるので、詳しく聞いてから判断します。

はじめてのママリ🔰

気になる気持ちも分かりますけど、キャンセルすべきと強要するのは違うかなと思いました💦
逆の立場だとお姉さんたちも帰りたいと思いますし、
療養期間終わってるのに他の人のことを考えてキャンセル料(飛行機や新幹線など)払うのも私なら惜しいです😂
キャンセル料かからない車とかなら1日2日ならズラしてもいいかな?と思えますが、新生児とかじゃないならそこまで気にしないと思います🙌

あっぷる

みなさん沢山のご回答ありがとうございます。
色々な考えがあるんだなと勉強になりました。
参考にさせていただきます!

deleted user

かかった側はキャンセルする必要ない、キャンセルしない派が多くてびっくりです笑🫨

私が子供達がかかった側なら最低2週間は実家にはいかないですねー☺️
自分親のことも考えて、、、。

私の実家には私の祖父母(70代)もいて、呼吸器などの病気持な事が1番大きいはおもいますが、、、。

まだ子供達も集団の中に入ってないし、小さく病気慣れしてないから、私はめちゃくちゃ気にします笑

私なら、くるなら行かないわーっていいますねー笑

3kidsママ

私なら赤ちゃんいたら行かないです💦療養期間終わっても咳などがまだあると思うので、そんな直近に迫ってきての罹患ならお姉さん達は遠慮して欲しいですよね😅💦学校や保育園と違って帰省は絶対じゃないので、体調不良の人の方が遠慮すべきだと思います🥺