※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

多嚢胞性卵巣症候群で体外受精を考えている女性が、ホルモン補充と自然周期のどちらで妊娠したかを尋ねています。病院の提案が少なく、選択に悩んでいる状況です。自然周期の場合は排卵誘発剤を使用する予定です。

多嚢胞で体外受精されていた方、ホルモン補充と自然周期どちらで妊娠されましたか…?

あまり提案のない病院で、どちらにするか悩んでいます。
アドバイスいただけたら幸いです😭

自力で排卵が難しいので、
自然周期の場合、排卵誘発剤を用いる形となります。

コメント

りー

はじめまして‼︎

私は2人とも体外受精でホルモン補充で授かりました☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はじめまして!コメントありがとうございます。

    私も1回目ホルモン補充で移植したのですが陰性だったため、2回目どうするか悩んでいます…🤧

    りーさんは何度目の移植で妊娠されましたか?🕊️

    • 12月29日
  • りー

    りー


    1人目は1回目で、2人目は1回目稽留流産、2回目で授かりました。

    私も黄体ホルモンが上がらないので、確か、移植前〜移植後にかけて通院の度に、薬やジェル(ルエストロジェル)の分量を引き上げられました💦
    最終的に処方ギリギリの値までいきましたね😣

    私の通っていたクリニックでは自然周期はオススメしておらず(時間がかかる可能性が高いため)ホルモン補充一択でした😅
    私が高齢出産に該当するのもありましたが💦

    • 12月31日
  • りー

    りー

    あとは、気休めかもですが、移植前後に鍼灸やよもぎ蒸しに行って体を温めるようにしていました☺️
    家では移植前から毎日足湯してました✨

    • 12月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    ジェルがあるのですね。処方されていないので、今度病院に行ったら聞いてみたいと思います😭
    自分から色々聞かないとアドバイスのない病院なのでとても参考になります🙇‍♀️本当にありがとうございます。

    次回よもぎ蒸しに行ってみようと思うのですが、移植何日前まで通われてましたか?☺️

    • 12月31日
  • りー

    りー

    当時の日記見たら、よもぎ蒸しは週2回行っていて、移植の3日前まで行ってました☺️

    身体を温めるのがいいみたいです👍🏻✨
    私は物凄い冷え性だったので週2回行ってましたが、冷え性でなければ週1回でもいいかもです😊

    • 1月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確認していただいてありがとうございます🥺✨

    私も冷え性なので、早速よもぎ蒸しに通おうと思います😭
    今寒くて何やってもすぐ体が冷えてしまうので…これで妊娠につながりますように😌🙏

    • 1月2日
ひー⭐️

成功談ではなくて申し訳ないのですが…

私はホルモン補充で2周期行いましたが、黄体ホルモンがなかなか上がらず…
移植はできたのですが2回とも化学流産に終わったため、次回は自然周期を予定しています。

多嚢胞なのに大丈夫かな…とか思うのですが、排卵誘発剤を使用してとにかく一つ排卵させる方向のようです。

ホルモン補充では黄体ホルモンが上がりにくい人が一定数いるようで、自力のホルモンだったらしっかり出るようになるとのことでしたよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とても参考になります!!ありがとうございます🙇‍♂️

    私も元々タイミングの時に黄体ホルモンが上がりにくく、今回はその時よりは上がっていたのであまり気にしていなかったのですが、
    調べたら基準値より低かったです…😟黄体ホルモン盲点でした。

    差し支えなければ(お分かりになれば)ホルモン補充の際、移植日で黄体ホルモン値どのくらいでしたか??😭
    自然周期を試してみるべきか、本当に頭がいっぱいです😂

    • 12月29日
  • ひー⭐️

    ひー⭐️

    お返事遅くなりました💦

    黄体ホルモン、自分じゃどうしようもないので、モヤモヤしますよね…😅

    うろ覚えですが、1回目のときは4.6?くらい、2回目の時は6.5くらいだったと思います。
    本来は10くらい欲しいので全然低いんですよね…
    内膜も、7ミリはあったけど…10ミリまでは行ってなかった気がします。

    • 12月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます🙇‍♂️

    ですよね…自分で対策取れないのが歯痒いです😭

    私は今回6.2でやはり低いですよね…タイミング法をしていたときは2.3とかで😅

    先生にも黄体ホルモン値が今回低かった点を相談しようと思います。
    本来なら先生の方から言ってくれるとベストなのですが😭😭
    ひー⭐️さんのおかげで気づくことができました。本当にありがとうございます🙇‍♂️

    • 12月29日
  • ひー⭐️

    ひー⭐️

    数値が近いですね…!
    わたしも黄体ホルモンが低かったのは2回目の結果を言われてからで💦
    次こそは自然周期でなんとか上手く上がれば良いなぁと思ってます!

    とんでもないですよ〜☺️
    お互い2025年はママになれますように🫶

    • 12月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どこまでもお優しい…ありがとうございます🙇‍♀️
    できれば移植前に教えて欲しいですよね😭薬とかで手の内ようがあるのであれば、最善を尽くしたいのに、、

    ありがとうございます、お互い頑張りましょう🥹🤍2025年1回目でうまく行きますように🕊️!!!

    • 12月30日
はじめてのママリ🔰

はじめまして!
同じく多嚢胞です。
1人目→自費でホルモン補充
2人目→保険でホルモン補充
です!

体外受精に進むまでは、クロミッドやレトロゾールなど使用していましたが、途中から遺残卵胞で何度かリセットになったり、クロミッドが効かなくなったりしていました。
そういった既往があったからか、自然周期は提案されずホルモン補充での治療でした。

2人目の移植は1回目は化学流産、2回目でありがたいことに授かることができました😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はじめまして!
    コメントありがとうございます。とても参考になります😭

    私も同じくで、遺残卵胞ができ始めてしまい体外にステップアップしました。
    なので私もホルモン補充の方が適しているのかな…?と思いました、、とても参考になるお話ありがとうございます😭🙇‍♀️

    1回目で陰性だったので、何かを変えないと陽性にならないのではないかという焦りもあり😔

    差し支えなければ1人目のお子さんは何回目で妊娠されましたか🕊️?

    • 12月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全く同じですね!😳遺残卵胞、本当にがっかりしますよね😞
    卵管造影→FT手術の後のゴールデン期に2回遺残卵胞が発生して、怒りと虚しい気持ちになったのを覚えています🥲

    それならホルモン補充のほうがいいような気もします!自然周期の経験がないので絶対!とは言えませんが…😢

    2人目のオプション→1回目はAHAのみ、2回目はAHAにエンブリオグルーを追加しています😌

    1人目は1回目の移植で妊娠することができました!保険適用前に移植したので、2人目のときよりエストラーナテープが多かったり、膣錠の種類が少し違ったりしました。

    • 12月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♂️
    本当にがっかりですよね😭帰り道歩きながら帰りましたもん😂
    卵管造影の後だと尚更、、😔

    詳しく教えてくださりありがとうございます。
    次もホルモン補充にして難しかったら自然周期も検討しようかな…と思いました🤔
    ホルモン補充でいいのか悩んでいましたが、お話聞いていただけてだいぶスッキリしました☺️
    本当にありがとうございます🙇‍♀️

    • 12月30日
きゃお

2人目と3人目(妊娠中)が体外受精です!
重度の多嚢胞だったため、ホルモン補充一択でした!
ちなみに1人目は人工授精でした、自力で生理がこないので、薬で生理おこして、クロミッド+注射で奇跡的に排卵した月にうまくいきました。
2人目は、体外受精3回目、
3人目は、体外受精1回目です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    やはり多嚢胞にはホルモン補充が向いてるのですね🥹

    体外1回目でグレードもよく期待値が高かった分焦りが…😭
    でもホルモン補充でもう一度試してみたほうが良さそうだなと思いました!!

    二人目のお子さんの時は、1回目、2回目、3回目で移植するにあたり何か変えた点はありましたか?🤔

    • 12月30日
  • きゃお

    きゃお

    2人目の1-3回目の移植で変えたことは何もありません!
    毎回着床はしていて、1回目は心拍確認後、2回目は心拍確認前の流産でした。多嚢胞でたくさん採卵でき、受精卵の質が他の方に比べて低いことはわかっていたので、いい受精卵に出会うまで移植を繰り返すしかないと思っていましたし、実際医者に「3回以内にうまくいくとおもうので、3回チャンスをください」と言われていて、3回目でうまくいかなければ、追加で検査をしようと思っていました。このような経緯があったので、3人目も時間がかかるだろうと見越し、2人目が生後6ヶ月から通院し、奇跡的に1回目の移植でうまくいき、今の所継続できています。

    • 12月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    そうなのですね…。
    私は多嚢胞の割に採卵の数も少なくて、奇跡的に?グレードは良かったものの今回着床せず、子宮側の問題かな?と不安になっています😭😭

    やはり3回目くらいで検査が妥当なんですかね。。

    3人兄弟憧れなのですごく素敵です😻寒い日が続きますのでお身体ご自愛ください🤰🌼

    • 12月31日
  • きゃお

    きゃお

    グレードがよい順に移植しても私も2回流れてしまっているので、グレードはあくまでも見た目なんだなと思いました!いい受精卵に出会うまでとってもきついですが、辛抱だと思って耐えてました😢

    子宮側の問題かなと思っているっしゃるということは、何か検査をされる予定ですか?私は子宮の検査はしたことがなくて、わからなくてすみません💦

    3人兄弟、私もとっても憧れていて、もう執念でここまできました。笑 費用はかかりますが、私の人生の中で5人家族になることが何よりも最優先事項だったので、惜しみなく使いました。笑

    • 12月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    グレードが良いとその分期待値も高まるのできついですよね😭

    今の所検査をする予定はなくて😭そもそも病院でトリオ検査等実施していないので、検査するとなると転院も視野に入れた方が良さそうなので悩んでいます。
    着床していない事を考えると子宮側の問題なのかな?という焦りもあり…😔

    素敵です😻今2人目の妊活中なのですが、私も3人目も頑張りたいとずっと思っています✨
    まずは2人目頑張ります🙌

    • 12月31日