
旦那の年収が1000万円で、フルタイムで働く女性が子どもとの時間を大切にしたく、仕事を辞めるか悩んでいます。職場の人間関係が悪くストレスを感じており、辞める決心がつかない状況です。皆さんの意見を求めています。
旦那の年収1000万円(37歳)
私もフルタイムで働いていますが正直時間がなくてもっと子どもとの時間を大切にしたいなぁと仕事を辞めるか悩んでいます。
ちなみに関西田舎暮らしです。
教育公務員ですが、辞めたらもう今の仕事には戻れそうにない為悩んでいます。(年収550万)
子どもは2人の予定です。
辞める決心がつきませんが、職場の人間関係も最悪でストレスで身体にも影響が出ています…
物価上昇やいろいろこれからの世の中不安なことばかりで辞める決心が尽きません。
皆さんならどうされますか?ご意見をいただけたら嬉しいです(•ᵕᴗᵕ•)
- もこ(8歳)
コメント

ぴよこ
大阪で教員してます。
旦那さんが1000万で収入が不安定ではなくこれからも現状から少しずつ増えて行くのであれば、私は辞めてもいいかな、と思います。
もし教員をされているなら、子どもがある程度大きくなってから講師でも十分かな、と。
管理職を目指さないのであれば、講師なら学校も選べるし、行って嫌なら一年で辞めて別の学校行けるし。
もし教員でなかったら見当違いな回答ですみません💦

はじめてのママリ🔰
ママの心身の健康が何より大事です。田舎とありますが、思いきってメンタル理由に休職してみてはいかがでしょう?ゆっくり休んで子供と向き合い、生活が落ち着いたら見方や考えが変わるかもしれません。復職する時、転勤等でメンバーがかわり雰囲気や働きやすさが変わっているかもしれないし、多々配慮してもらえるかもしれません。そこは公務員の強み…かな…と辞めて後悔した経験者は思うのです。
-
もこ
温かいお言葉ありがとうございます。
勤め先の子どもたちに迷惑をかけてはならないとなんとか頑張っておりますが、正直毎日嫌味を言われ精神的に参っています。
復職した時の周りの目が怖くて休む勇気も出ない小心者です( ; ; )
辞めて後悔した経験からお話しいただきありがとうございます😭- 12月28日

はじめてのママリ🔰
毎日の嫌味は辛いですよね…(私も経験あります。当時は胃薬必要でしたが今なら「それってモラハラになるかもですが大丈夫ですか~?」と笑顔で返せると思います😁)😢。
ただ、それはパワハラやモラハラと言われるものです。人として尊敬できない人たちに理不尽な扱いを受けるなんて辛すぎます。その場で反論できない状況ならばその度にノートに記録しましょう。可能なら時々スマホで職員室の様子を録音しておくとかね。後々証拠になります。世間の目は厳しくなってますからね。クラスの子供達の心配をされてますが、我が命より大事な事はないので、時として割り切りや開き直りも必要かと思います。とても優しい方なんだと文章から伝わります。教員として人としてレベルの低い同僚(上司も?)のせいでこれからの生活や人生を壊されることのないよう…応援しています💪
-
もこ
コメントありがとうございます。
コメントを読んで涙が出てきました。優しいお言葉をありがとうございます。
毎日毎日で身体も限界なのか最近本当に記憶が怪しく言われたことも思い出せなくなってきました…身体の拒絶反応で寝たら忘れてしまうような気がしています…
胃が痛いのも毎日です😓頭痛もひどいです😞
身体が壊れてしまう前によく考えて行きたいと思います。- 12月29日
もこ
コメントありがとうございます(•ᵕᴗᵕ•)
講師だとどれくらいお給料下がるのかなーとかいろいろ考えてもいます💦
ちなみに私は担任とかではない専門職の教員でなかなか採用や講師もないのです…
辞めて特別支援教室の支援員とかもいいなぁと思ったりして悩んでいます💦それだと夏休みとかも休めるのかなと考えたり🤔
ぴよこ
常勤だと講師もそこまで大きく給料もかわりませんし、ボーナスも有給ももらえますし、そこまで大きく変わらないかな?と思います。退職金は結構変わりますが💦
私も専門職で学校に1人もしくは2人ですが、講師の需要は多分都道府県や地域によるのかもですね💦
支援員や実習助手も、都道府県によっては講師の条件もかなり緩いものもありますし、調べてみてもいいかなぁと思います🤔
もこ
ありがとうございます(ノ_<)
精神的におかしくなりそうなので、いろいろ調べて考えたいと思います。
私も学校というか各市に数名の職種のため、休職したりすると同じ職種の先生に知れ渡るだろうし周りの目が怖いです…