※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

パートやアルバイトのランク付け制度について、評価が苦痛であると感じています。このような制度は正社員だけで行ってほしいと思っていますが、皆さんはどう思いますか。

パートとかアルバイトのシフトリーダーだのバイトリーダーだの制度ってうざいと思いますか?それとも好きですか?能力を判定してシフト表に星マークをつけて張り出して何のランクか全員にみれるようにしたり、赤バッジ白バッジとかバッジとかハッジの色で人のレベルがわかるようにするやつ、頭の回転早い子は評価されてモチベーションとかにつながるかもしれないけど、のんびりしてるリーダーシップなんてない私にとって苦痛な制度です

ぶっちゃけそういうのは正社員だけでやってほしいです。なんのためにパート選んでるのっていうか、給料安いのにランク付けされても。かつてバイトしてたとこでそういったことがあったのでふと思って書き込みました、まぁそういう制度のとこでは働きたくないです
みなさんはパートでランク付けされるとこで働きたいですか

コメント

はじめてのママリ🔰

そういうところで働いていました!
私は全く無縁でしたが、強要されるわけでは無いので面倒とかは思ったことなかったです😊
リーダーの人はやりがい感じてる人もいましたが、リーダーになったら仕事が増えるのに時給は10円とかしか変わらないから不満に思ってる人もいましたね💦
もっと時給に反映されるなら良い制度かなと思いますが😫

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね、リーダーになるとバイトだけどあれこれさせられて、時給も少ししか変わらないと不満ですよね、名前だけリーダーで何もしないパターンもありましたが。リーダーということでなんか自分に自信持ちすぎて口調荒くなる人もいましたし、リーダーだけならまだしも細かなランク分けまでされて、後から入った人のがしっかりしてるから上のランクにいったりしてバイトで競い合うのはあまり好きではなかったですね

    • 12月28日
COCORO

店長が代わり 
その様な制度が出現しました😅

店長や社員さんが不在の時用にと決められてます。

ほぼ社員さん、店長は他店のヘルプにいったりなので
いません。

別にシフトに色とか名札📛ではないですが…名前だけのリーダーです。


全員が 社員さん同等の仕事ができるならリーダーは
いらないと思います☺️


何かあったときの責任者
新人さんの研修
困った時の相談役
店長や本社との
やりとりなど

見えないところで
色んな仕事してると思うので

リーダーが
居なくてもいーなら

みんなでそれを
言われなくても

気を利かせて分担できると
いぃですけどね☺️
何人もいると店長も
その人数分だけ
連絡も必要としますので
限られた人にしてるんだと
思います。

金額の違いは
それなりの仕事してるからかなーって思います。

あえてシフトや名札などで
見える化までは
しなくても良いかなとは
個人的には思います😆

上司次第ですよね😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    店長や社員が不在でバイトだけの店内も接客業あるあるですね

    オフィスの仕事だと基本的にリーダーは正社員の中のベテランが担当して、パートや契約社員は補佐的な仕事をメインとするのが自分の中の理想であってよくある話だと思ってますが、今思えばパート率の高い接客の世界だと逆に考えられないですよね

    接客業だとパートでも相談役とかになるから大変ですね💦そこまで時給高くなくてもパートやバイトに求められるものも大きいので、今は絶対できないなぁと思います、スーパーのパートリーダーの中には、ボス化してるおばちゃんとかもいますし💦パートの派閥も怖い

    • 12月28日