※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリゆず🔰
雑談・つぶやき

子どもが「ママがいい」と言うことに困っており、夫にもっと子どもの面倒を見てほしいと考えています。夫は仕事が忙しく、子どもとの関わりが少ないため、どうすれば改善できるか悩んでいます。

ママがいいー!!が多くて困る。。

嬉しいけど、朝仕事行くとき家を出るの遅くなるし、
たまにはゆっくり1人でお風呂入りたいし。
もっと夫に子どもの面倒みてほしい。

夫は在宅ですが、定時が19時でほぼ残業なので、
お迎え〜寝かしつけはだいたい私です。

お風呂の時間に間に合ったり、お願いすれば仕事抜けてくる時もありますが、
お風呂ママとがいいーー😢

夫自身もめげてますが、、、、
暇あればスマホ見て、子ども達と会話しないし、
子供達と深く関わっていないツケだよ😠💢
とも思う。

子どもの前で夫のダメ出ししちゃう私もいけないんだろうな。とも思うけど。。

どうやったらパパでもよくなるんだろう。

あーー、
「ママ嫌!」と言われたら悲しいし、、
ママがいいーと言われず1人でなんでもできるようになったら寂しいんだろうけど、、、


ないものねだりですね🤣

コメント

はじめてのママリ🔰

4歳くらいなると
もう少しマシになる気がします!

ママがいいは
3歳がピークだったかもです!

  • はじめてのママリゆず🔰

    はじめてのママリゆず🔰


    ありがとうございます♡
    下の子(もうすぐ2歳)の方が基本的にママがいい〜で、上の子も便乗してくるんです😅

    もう少しの辛抱ですかね。
    言われるのはいまだけ。
    と、考えるようにしてみます❣️

    • 12月29日