※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳の娘が11.5kgで、母乳を続けるべきか悩んでいます。体重が多すぎるのでしょうか。

1歳検診で11.5kgだったため、母乳はもうやめてもいいと思うよ、これ以上は太らないようにという内容を言われてしまいました😢おっぱい大好きな娘なのでできれば断乳ではなく卒乳させてあげたいと思っていたのですが、やはり体重が多すぎますよね。。断乳するしかないのかな、、

身長も78cmで大きめです。

コメント

はじめてままり‪んご🌱‬

ご飯やおやつをあげすぎてないならおっぱい減らすしかないですね🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    両方あげすぎてないのでやはりそうですよね。。

    • 12月28日
はじめてのママリ🔰

3歳の娘が98cmで13.0kgなので、1.5kg差ですね😳

動き出したら痩せる説もよくありますが、周り見てると赤ちゃんの頃の体型が3歳まで名残りが残ってる子が多い印象です🥹
なので今のうちから体重管理してあげるのも必要かもと感じてしまいます😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ハイハイしたらしまるよといわれてましたが、しまるかんじはなく...やはり名残がそのまま残る子が多い印象なんですね💦
    娘のためにも断乳したほうがよさそうですね、、

    • 12月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    名残りはみんな残ってるかんじです👧
    でも変な話3歳になったら体操習わせるとか水泳やらせるとか、選択肢も広まるので運動量上げる方法で管理もできますし(その分ジュースやお菓子やらと摂取の方の選択肢も増えますが笑)
    今は主さまが授乳したいなら続けてもいいと思います!
    あくまで私個人の考えなので🙇‍♀️
    女の子なので体重増えて来たらヘルシーめなおかずにするとか気をかけてあげたいなと思ってるかんじです🙏

    • 12月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いろいろアドバイスありがとうございます😭❣️
    うちも女の子なので、体重管理してあげるのが娘のためだなと、はじめてのママリ🔰さんのコメントを見て考えさせられました。

    明後日から断乳しようと思ったのですが、どういうふうにするべきか揺れていて、まずは夜間断乳から挑戦してみることにしました!

    • 12月28日
まむまむ(25)

おっぱい大好きな子の卒乳って無理に近いと思います🤣
早いうちに断乳してご飯で栄養あげるのが子供のためかと😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😭
    娘のために断乳検討した方が良さそうですね、、

    • 12月28日
たぬき

うちの子も10ヶ月検診で10キロで断乳と言われました😢💦
ですがどうしても食べムラあったりで不安だったので寝る前だけ授乳してたら1歳半近くなってもムチムチなままで…先生にあの時スパッとやめてたら今頃ちゃんとしまってたのに…女の子なのにこの子が苦労するよと言われてしまって後悔です😭😭😭
やめてあげた方が娘さんのため、と思って…また断乳って子供にとってもメリットあったりもしますし思い切って断乳されるのがいいのかなと思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    経験談ありがとうございます😭やっぱり断乳が娘のためですよね、、😭

    • 12月28日
ぴょっこ

昔(14歳の長女の時)は、ぽっちゃりでも「いくらでもあげていい」と言われる事が多かったです!!

仕事を始める人、
母乳をやめたい人、
男の子だから早めにやめたい人、
2人目を考える人、
やめたくないけど切れて痛い人、
みなさんご自身の考えや状況があると思います。
色々な考え方やたくさんの意見を聞いて、私は卒乳を待つ事を選びました。
のんびり構えていたらうちはずいぶん長い間あげていましたよ。
今思うと、ママと子供のコミュニケーションとしてすごく良かったと思います。
1歳時代の心配なぽっちゃりも少しずつ普通体型になりました。幼稚園の入園式はスリムでした。中学生の今も普通体型です。

やめるのは簡単です。
あなたに後悔が残るようであれば、もう少し様子を見てもいいのではないでしょうか。保健師さんや看護師さん、母乳外来や先輩ママさんなど色々な意見を聞いてから決めて下さいね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    皆さんのコメントを読んで断乳しよう、と思っていましたがぴょっこさんのコメントを読んでかなり考えるきっかけになりました😭
    よく考えておそらく断乳すると思いますが後悔しないようにしたいと思います。

    • 12月28日
3姉弟ママ

息子が1歳で、77㎝、11㎏でした。でも、断乳してとかは言われた事なかったです。
断乳も1歳9ヶ月とかです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!体重はその後どのような感じになったかおしえてほしいです!

    • 12月28日
  • 3姉弟ママ

    3姉弟ママ

    2歳88㎝、12.8㎏
    3歳98.9㎝、14.9㎏
    4歳105.4㎝、16.8㎏
    5歳113.2㎝、20.2㎏
    6歳121.2㎝、22.2㎏
    っていう感じです。

    • 12月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    細かくありがとうございます🫶1歳→2歳ではそこまで増えなかったんですね!羨ましいです!うちもそうなるといいのですが、、、

    • 12月30日
  • 3姉弟ママ

    3姉弟ママ

    体重はそこまで増えなかったかもしれないですね。でも、身長も体重もちゃんと増えてるし、特に気にしてないです。

    • 12月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません💦うちも真似したい推移だったのでいい意味で「増えてない」と書いたのですが、悪く伝わってしまっていたらすみません💦💦

    • 12月30日
  • 3姉弟ママ

    3姉弟ママ

    全然悪く伝わったわけじゃないです‼︎
    うちは、4500で巨大児で産まれたんですけど…ずっと大きい、将来は関取だーとか言われた事もあり💦でも、健康的で良いじゃん‼︎って言う感じで本当に気にした事がないんです。

    • 12月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    よかったです💦💦
    とっても大きくうまれたんですね✨健康に元気に育ってくれれば気にするような話じゃないですよね✨

    • 12月30日
くるり

まだ出産前ですが、この辺りがとても気になって、WHO(世界保健機関)の推奨内容と、日本の育児の違いについて調べたことがあります。
ChatGPTの意見も交えて回答します。

WHOの推奨内容には「生後6ヶ月以降は補完食(離乳食)を加えながら、2歳またはそれ以上まで母乳を続けること」を挙げていました。
理由としては、免疫力を高める病気予防、発達に含まれている栄養バランスが良い、母子の絆を深める心理効果など。

一方、日本の育児の傾向としては、一般的に1歳〜1歳半で母乳を止める傾向が多く、成長に応じた食事(離乳食や普通食)にスムーズに移行することを重視され、母乳が子どもの成長における唯一の栄養源ではなくなるため、母乳以外の食事からの栄養摂取が重視されているとのこと。

母乳を長く与えることのメリットとしては、感染症のリスクの低下、子どもの感情や心理的安定、母親の乳がんや卵巣がんのリスクの軽減など。
デメリットは、母乳の依存が続く場合、離乳食の進行が遅れる可能性や母親への精神的肉体的な負担など。

また、もし育児にかける時間をきちんと確保できるのであれば、母乳育児の時間を長くする(卒乳する)という判断が精神面で考えた時には理想的で、その方がスキンシップが増加することで子どもの心理的な安定感をより強めることができる子ども中心の考え方になるようです。
一方、断乳の場合は親子の自立を目指すため生活リズムの改善がなされる一方、読み聞かせ、抱っこ、遊びなどの授乳以外のスキンシップによるケアがより必要になるとのこと。
なので、家庭の事情で断乳するべきか卒乳するべきかを判断すれば良いのだろうと思われます。

ただ、お医者様のおっしゃられた内容から健康面での肥満のリスクを懸念しているのかなと思われます。
夜間の回数を減らし生活リズムを整えつつ、今後動きが活発になり運動量が増加(その他スキンシップも増やす)すれば、うまく卒乳するのではないかと思われます(ChatGPTより)。

参考になれば幸いです。