
新しい家の近くに幼稚園があり、そこでの人形への不安があります。強迫性障害を抱えつつ、引っ越しをどうすべきか悩んでいます。どうしたら良いでしょうか。
私はどうしたらいいのでしょうか。批判はご遠慮ください。
アドバイスがほしいです。
私は3人兄弟でみんな実家の近くに住んでます。
兄家族、姉家族、実家は同じ町内にあり、私家族(夫、子供2人)だけは同じ駅ですが、違う町に住んでます。
私は息子の妊娠中に重症悪阻で鬱病になり、娘の妊娠中にまた重症悪阻で強迫性障害になりました。
今は精神科に行って薬で治療中です。
出産まもなくして、主人の会社の家賃補助がなくなるということで、ずっと賃貸派だったのですが、買った方がいいのではないのかとなりました。
そして、タイミングよく、実家や兄弟が住む町に良くて広い中古マンションの空きがでました。兄と同じマンションです。4LDKで100平米の物件はなかなかないし、兄と同じマンションなので気軽に行き来できてかなり気に入っています。
しかし、私は変な強迫性障害で、メルちゃんなどのおもちゃの人形が小さい頃から怖く、娘妊娠中にさらに怖くなってしまいました。人形がある空間にいくと気持ち悪くて、すぐに除菌やシャワーや洗濯したくなります。そのため、息子の保育園にもあるので、送迎は玄関で受け渡ししてもらうほどです。
家は11月末に契約しましたが、まだリフォーム着工前です。手付け金100万払いました。
私が不安なのは、新しい家の近くに幼稚園があり、そこに姪や甥が通っているのですが、いっぱいメルちゃんとかあるよーというのです。家が8階で、エレベーターという空間でその幼稚園に通ってる園児とか、小さな子供と居合わせたらどうしようと、最近不安です。人形の菌がうつるのではないかと。とにかく同じ空間にいるのが苦手なのです。こんな幼稚な自分ですみません。。
主人には、強迫性だからといって、ちょっとしたことで引っ越したいとか言わないで。もう生涯そこに住むと思ってと言われたのです。
結局どこの幼稚園、保育園にいっても人形はあるし、どこのマンションにいても小さな子供はいるとわかってはいるのですが。
母にも、どこにいっても状況は変わらないと言われました。
私はどうしたらいいのでしょうか。主人には人形恐怖症と強迫性障害とは伝えてますが、この不安については幼稚すぎるのと、契約後なのでなかなか言えません。でも、リフォーム着工したらもう戻れません。でも、ずっとこの町内に家を買うのが憧れだったし、今回キャンセルしたらもう二度と家を買うことは許されないです。すみません、落ち込んでいるので批判はなしでお願いします。
- はじめてのママリ🔰(生後5ヶ月, 4歳0ヶ月)
コメント

mamari
どこのマンションを選んでも小さい子は住んでるし、家を変えても解決されないのではないでしょうか?
私も別のタイプですが、強迫性障害のような症状があります。誰にも共感されなくて辛いですよね。
でもお子さんも保育園で人形には接することはあると思うし、やはりお母様の言う通り、どこに住んでも変わらないと思います。
カウンセリングなどは受けられていますか?

いくみ
私も人形怖いです。お気持ちお察しします。
東洋医学的に考えると、甘いと感じる食べ物を全て、完全にやめると、うつ病や強迫性障害は寛解するそうです。
はちみつや甘酒、干し芋や干し柿、とうもろこしやかぼちゃ、さつまいもまで、ありとあらゆる甘いと感じる食べ物を全てやめるんです。
お人形が怖いのがそれで無くなるかはわかりません。
でも、いま私は甘いものは自分からは食べなくなりました。そしたら、お人形を見ても、昔ほど怖くないです。
なので、試してみる価値は充分にあると思います(*^^*)
まずは3日間、そしたら4日足して1週間、みたいに少しずつ食べない期間を増やすつもりでやめると良いかな、と思います😊(*^^*)
銀座エルディアクリニックの院長である吉野敏明先生が、ご自身のYouTubeチャンネルで、うつ病や強迫性障害のお話をされていますので、コメント欄込みでご覧になってみるのもいいかな、と思います(*^^*)
私の経験的に言うと、不思議なもので、2週間からひと月くらい経つと、自然と甘いものを欲しくないと思うようになっていくと思います。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
怖いですよね💦
甘いもの、大好きで💦
私も少しずつ減らしていこうと思います!- 12月28日

ひみづ
私は人形ではないですが、ある虫が物心ついたときから怖いです。
道路にいたら登校できず帰宅、教室にいたときは泣き叫び、担任に理解されず怒られる、大人になって一人暮らししたときもドアの近くにいたため大家を呼んでかなりの対応をお願いする…。
異常なのは自分でも分かっていますが、これに関しては身体が全身で拒絶反応してしまうのでどうにかなるものではありません。
ただ、娘にはどうか極度の虫嫌いにはならないでほしいという思いがあり、子どもの前では隠しています。
そのため、不意に子どもからその虫の言葉を聞いたり図鑑でページがめくられることがあります。
直視はできないし、娘から言われたらとっさに耳を塞ごうとしたり(あっ‼︎」と言って自分の声でかき消そうとすることはありますが、
絶叫したり泣いたりまではいかず、取り乱す一歩手前で落ち着けるようになりました。
嫌いという感情から、「無になる」ことに意識を持っていって、それ以上には考えないことを何度も繰り返しています。
不意打ちは怖いし、田舎の実家にはその虫もいるから油断はできませんが、やっぱり逃げられない環境なら自分を少しずつ変えていくしかないと感じました。
私はもう無になるというところが精一杯のゴールですが、
アドバイスになるかわかりませんが、はじめてのママリさんも深く追求して考えないって思考を打ち切るのはどうでしょうか?
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!なるほど。無になる。考えたことなかったです。思考を打ち切る、ある程度諦めるのも大事だと思いました。
- 12月28日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
そうですよね、やはり状況は変わらないし、自分が変わらなきゃいけないと思います。カウンセリングは受けてないですが、高くてなかなか手をつけられず💦行動療法を試した方がいいのでしょうか。。
mamari
生きることが辛いほどなら、試した方がいいと思いますね。
お住まいは関東ですか?
はじめてのママリ🔰
生きづらいと感じてます。東京都に住んでます。
mamari
それなら西八王子にある、セラピールームそらという所はオススメです。私はそこへ行って、人生で1番自分を変えてもらいました。私は2回行きましたが、ほとんどの人は1回だけみたいです。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!!行ってみたいです!!
症状は良くなったりしましたか??
mamari
マインドを根本的に変えるので、人生観が変わりましたよ☺️
自分の努力が必要となりますけどね。
是非、予約してみてください!
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!とても参考になります!行ってみようと思います!
mamari
また何かあれば聞いてください☺️頑張って乗り越えましょうね😭
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭