※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

親が高齢で介護の不安を感じている方はいらっしゃいますか。私の母は高齢出産で、最近病気が見つかり心配です。

ご自身の親が平均より高齢の方いますか?

私は母が41歳の時の子なので、当時にしてはだいぶ高齢出産でした。
最近、母に病気が見つかり介護が現実味を帯びてきて…💦

耳も遠くなったり、体力も無くなってきたりで、辛く感じる事が多いです。
色々な未来を想像するとさらに不安で悲しくて。。
まだ若い両親をお持ちの方が羨ましくて仕方ないです😔

同じような経験された方、いませんか?

コメント

はじめてのママリ

父が55の時の子です!

もう今は絶縁してしまってるので心配とかそういう感情はないのですが、一緒に住んでいた幼少期時代は子どもながらに心配でした💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅くなってすみません🙇‍♀️
    子どもながらに不安な気持ちがあったのわかります💦
    私も、自分が◯歳の時は親は…とかよく計算してました😣

    • 12月29日
エール

私は父が45歳の時の子です。
私が大学生のときに倒れて瞬きほどの意思疎通しか出来ぬ状態の寝たきりとなり、そこから10年ほどして亡くなりました。
入院していたので、空いた時間には面会へ行き話しかけたり大学時代は傍らで課題をやったりしていました。

介護のお話だと母方の祖母のお世話をしていましたが、在宅介護はメンタルやられてとても辛かったです…
身近な人が老いて色々出来なくなっていく姿を目の当たりにすると、心が追いつかなくて。
先が見えない不安もありますので、お気持ちお察しします😖

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったんですね…
    大学生の時から10年間、、辛かったですね。

    そうなんです。心が追いつかなくて😣
    認知症とかでは無いのですが、少し前までできていたことができなくなっていたり、色々な場面で手を貸すことが増えました。
    この先どうなるのか…不安との戦いですよね。
    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    • 12月29日
つくし

こんにちは✨
私も今まさに、そのことで悩んでいます💦
父は80過ぎていますが、
とても元気で心配はないのですが、母がこの一年ぐらいで
足が弱ってきました💦

毎日色々と考えてしまって、
辛いです😢
少し前まで、できていたことができなくなっていくのを
見るのが本当に辛いですよね‥

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こんにちは😊
    コメントありがとうございます✨
    お父様がお元気なのは何よりですね☺️
    ただ、お母様の足は心配ですね😔
    急に色々なところに変化があるので戸惑いますよね…🥺
    元気そうに歩いている親子を見ると、少し前までは私もそうだったのにな…なんて考えて切なくなります😢
    辛いですが、今を大切にしてできる事をするしかないですよね💦

    • 1月5日
  • つくし

    つくし

    後悔しないように、今できることはしっかりとやっていきたいなって思いますね😢

    • 1月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お互い考えすぎないよう、無理しすぎないように頑張っていきましょうね✨

    • 1月5日
  • つくし

    つくし

    ありがとうございます✨
    考えすぎは、よくない
    ですね😢頑張りましょう✨

    • 1月5日