
看護師の方に質問です。育休後の復職について、総合病院で働き続けるべきかクリニックに転職すべきか悩んでいます。キャリアの選択についてアドバイスをいただけますか。
看護師で、お子さんがいる方に質問です。
現在2ヶ月の息子がおり、来年10月に保育園にいれて復職しようかなと考えています。
私の病院では、育休1年取得→1年間休んだ分は働かないと産休•育休のときに職場の組合から振り込まれた給料を返金しなければいけない、という就労規則があるので復職後1年間は今の職場で日勤のみフルタイムで働こうかなと考えております。
現在、総合病院で働いております。
子どもがいる場合、総合病院で働き続けたほうが良いのかクリニックに転職した方がいいのか悩んでます。
どのように今後のキャリアを続けていくのがベストなのか教えてください。
(3年目看護師です。)
- はじめてのママリ🔰(生後5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
お礼奉公みたいな感じですね!!
わたしは辞めようとしていた側でしたが、3歳まで時短勤務(9時-16時)ができるのでその間は働いといて、妊活&転職活動してました(笑)妊娠できたらそのまま仕事してよーかな的な感じです。
先輩たちは子供が小学生に上がるタイミングで辞める人が多く見かけます(´・ω・`)小さいうちは何かと急な休みとお金かかりますから総合病院勤務での給料や、休みの待遇が助かる的なことは言ってました!
確かにな!と思いながらパワハラに耐える毎日です🤗笑

のの
総合病院なのであれば嫌なことがない限りそのまま働いていた方がいいのかなと思います💦
やはりクリニックは人数少ないので子供が体調不良時休めません💦総合病院だと看護師いると思うのでまだ休みやすいかなと思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます💐やはりそうですよね😭総合病院だとクリニックに比べると補助やらが充実していたり休みが取りやすいのはありますよね、、🙂↕️
所属病棟の師長が、子供の体調不良で休み(=有給扱い)を取ることに対してあまり良い返事をしていないのをよく見てたもので、それだったらクリニックが良いのかなとか考えてました😿
育休明け、別病棟に異動になってて欲しいです🥹笑- 12月27日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます💐総合病院だと休みの待遇と給料は良いですよね、、やっぱ子育てしていくならそこは外せないですよね〜、、😭💧
確かに小学生ともなれば、多少手が離れる事もあるので転職タイミングとしては良いですね!!🙂↕️また医師や師長からのパワハラに耐える日々が始まると思うとゾッとします😰笑