
育休中の女性が、職場復帰予定の時期に旦那の転勤の可能性を心配しています。保育園に落ち続け、復帰が遅れる中での転勤の不安を抱えており、同じような経験をした方の気持ちを知りたいと考えています。
現在育休中で、子供が1歳になる来年1月に職場復帰の予定でした。
12月入所から保育園の応募に掛けているのですが落ち続けており、2月も受け入れ0なので最短で3月慣らしの4月復帰になります。
ただこのタイミングで4月に旦那の転勤疑惑が出ており、悩んでいます。
隣の市(車で1時間弱)なら今の家から通ってもらうようになりますが、県外になるとさすがにそうはいかず…
転勤が分かるのも2月末〜3月頭のギリギリらしいです。
結婚や出産のタイミングで移動が多いらしく、実際に結婚した翌年には同じ市内での支店移動がありました。
会社の野球部に所属していたので入社から今まで県外転勤が無かったのですが、今シーズンで引退したのと昇進、そして子供が生まれたという3つのタイミングが重なり可能性大とのことです😓
育休延長までしてるのに復帰することなく退職となると申し訳なく思ってしまいます。
夫は、転勤は仕方ないことだからそんな考えなくていいやろ!と言いますが私の性格的に凄く気にしてしまいます。
育休中にボーナスが出ていたとかは無いのですが、お土産を育休中の自分の分まで用意してくれていたり、忘年会に呼んでくれたり、とにかく気にかけて下さっていたので🥲
同じように育休中、又は育休延長したのに転勤になった方いらっしゃいますか?
お気持ち的にはどんな感じだったか知りたいです!
- はじめてのママリ(1歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
同じ立場ではないのですが、会社でそういった方を何度も見送りました!
旦那さんの転勤であれば、誰も彼もが「そりゃ仕方ないわー奥さんも大変だよね」といった雰囲気でしたよ!
延長も仕方ない理由があるし、職場の方とも信頼関係は出来ている様子なので本当に気にしすぎる必要はないと思います🥲

ママリ
転勤はどうしようもないですね。
案外、退職していてもその話が本当か嘘かわかるものです。
嘘をついているなら給付金目当ての人だったんだなーって感じですが、転勤なら物理的に通えなければどうしようもないですしね。
仕方ないですよ。
あと、こう言って元も子もないですが、どんなに仲が良くてもたいていは辞めてしまえば縁がなくなる人たちです。
気にしすぎなくて良いです。
-
はじめてのママリ
そうですよね。Xとか見てるとわざと延長してる人とか居ますよね😭そんな方もいるので自分は違うのにそう思われたら嫌だなとか思ってしまってました…
悲しいですが、辞めると縁がなくなることの方が多いですもんね。
気にしすぎないようにします。
コメントありがとうございます😊- 12月27日
はじめてのママリ
そういった雰囲気なら良いのですが…
職場の方皆言い方ばかりなので悪く言われたりはないと思うのですがどうなのかなと心配で質問させてもらいました。
気にしすぎず、そして春に転勤がない事を祈っておきます🙏✨
コメントありがとうございました!心が軽くなりました😊